こどもロボットプログラミング講座:中野にぎわいフェスタに出展します

7月より無料体験を何度か行っているこども(親子)ロボットプログラミング講座ですが、10月8〜9日に中野駅付近のあちこちの会場で行われる中野にぎわいフェスタに出展します!

P1000074

こちらは先週末に杉並区の児童館で行った体験講座の様子です。

P1000100

このような自動車をコンピュータ基板(Arduinoベース)と2つのモーター、ブロックで作成し、パソコンで作ったプログラムを基板に転送して、ミッションをクリアするような自動車の動きを作り上げます。

プログラムはScratchという言語で作成します。Scratchはマウスで部品をドラッグ・アンド・ドロップしてつなげていくことによって、簡単にプログラムを作ることができるので、小学生の低学年でも1時間程度でできるようになります。(体験講座では保護者の方と一緒に参加いただいています。)

中野にぎわいフェスタでは、さらに多くの方々に体験いただくため、ブロックでの自動車づくりの部分は省略して、よりプログラミングに特化した体験をしていただく予定です。

この記事を書いた人

井上 研一

株式会社VIVINKO 代表取締役
経済産業省推進資格ITコーディネータ/ITエンジニア

AI・IoTに強いITコーディネータとして活動していたところ、2017年に北九州市主催のビジネスコンテスト「北九州でIoT」に当時主催していたコミュニティで応募したアイディアが入選。2018年、株式会社ビビンコ(現VIVINKO)を北九州市に設立し、IoTソリューションの開発・導入や、画像認識モデルを活用したアプリの開発を行う。2024年、生成AIを業務に組み込むためのサービス「Gen2Go」を開発し、北九州発!新商品創出事業の認定を受ける。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。