楽曲部門
1位 「桜チラリ」(℃-ute)
2位 「青春大通り」(Berryz工房)
3位 「笑顔」(松浦亜弥)
4位 「LEATHER」(メロン記念日)
5位 「通学ベクトル」(鈴木愛理/℃-ute)
2007年は明らかに℃-uteの年であったということ。「桜チラリ」を始めて聴いたときに感じた、なんともいえない可愛さは、まさにキュート。これが“カワイイ!”ということ。
「桜チラリ」から始まった℃-uteの快進撃は、去年の時点では、まさか思いもよらないこと。
2位に挙げた「青春大通り」は、掛け値なしの名曲。歌詞をじっくり聴きましょう。
3位~4位は、さすがのキャリアを感じさせる2曲。「笑顔」は谷村有美作品というのが自分的にポイント高し。「LEATHER」はカッコいいね。これが、今のメロン記念日のクールさ。
5位の「通学ベクトル」は、矢島舞美の「夏DOKIリップスティック」と迷った。モーニング娘。では亀井絵里と光井愛佳の「春 ビューティフル エブリデイ」が捨てがたかったが…。
PV部門
1位 「都会っ子 純情」(℃-ute)
2位 「告白の噴水広場」(Berryz工房)
3位 「オヤジの心に灯った小さな火 ~デュエットバージョン~」(里田まい with 藤岡藤巻)
上位2曲は、ストーリー性を感じさせる2曲。
モーニング娘。がダンス中心で見せる作品ばかりだったので、その分、ストーリー性のある℃-ute、Berryz工房の作品が目立った。
3位の「オヤジの心に~」は、今年の里田まいの活躍をまさに印象付ける作品。セールスはいまひとつだったが、面白い。これは、里田まいのキャラクターだから出来た作品。
推しメン部門
中島早貴
正直、どうしようかと思ったのが推しメン部門。今までなら迷うことなく三好絵梨香を挙げて終わりだったのだが、今年は迷った。やっぱり今年は℃-uteの年ということで、ここは℃-uteメンバーを挙げようと思った。℃-uteメンバーはみんな推しだが、敢えて私が挙げるならば、中島早貴か梅田えりかしかいない。でも、ツアーTシャツを買ったのは、なっきぃだしね。
全体的に、今までの傾向とは大きく変わった投票内容になった。モーニング娘。、美勇伝、後藤真希が自分の中で中心だったが、それが今年は℃-ute、松浦亜弥へ。松浦亜弥は楽曲部門の3位に「笑顔」を挙げたが、アルバム部門があったなら間違いなく「ダブル レインボウ」が1位だった。
後藤真希のハロプロ卒業は残念だし、モーニング娘。に熱いものを感じなくなってしまった。いや、GAKI・KAMEや田中れいなのFiveStarsといった首都圏で聞けるラジオは毎週きちんと聞いている。GAKI・KAMEでの亀井絵里のPPP(ぽけぽけぷー)ぶりには癒されっぱなしだし、それをツッコミを入れるガキさんには笑わせてもらっているが、リリースされたシングルにはピンとくるものがなかった。(それぞれの曲は悪くないと思うのだが…。)
美勇伝のパワーダウンは気にかかる。来年はリベンジだ!
他にもバナーはあるが、このイラストのバナーがいちばん力が入っているように思う。そもそも、ハロプロ楽曲大賞のサイトのトップに堂々と掲載されているのが、℃-uteのイラスト。それが、すべてを示しているような気がする。
https://inoccu.com/blog/2005/11/24/000614.html
PV部門で投票した作品について、以下でどどんと。
あんまり、℃-uteやBerryz工房と並べたくないな…。