-
AI・IoT
TensorFlowで作ったモデルをクラウドにデプロイする場合の料金比較
例えば画像認識モデルをTensorFlowで作ったとして、それをWebサービスやスマートフォンのアプリから呼び出して推論処理をさせようとするためには、作ったモデルをどこかのサーバにデプロイしておく必要があります。 そのサ […] -
AI・IoT
「北九州でIoT」4年目始動! IoT Maker’s Projectが始まるようです
私たち株式会社ビビンコが立ち上がるきっかけとなった北九州市のビジネスコンテスト「北九州でIoT」が4年目ということで、今年からはIoT Maker’s Projectという名前で始まるようです。 https://kita […] -
AI・IoT
Windows 10にAnacondaとTensorFlow+Keras環境を作る
こちらの記事に書いたように、Watson MLにデプロイするモデルのTensorFlowやKerasのバージョン制限が厳しくなりました。Python 3.6、TensorFlow 1.15、Keras 2.2.5という環 […] -
AI・IoT
Watson Machine Learningへのモデルのデプロイはフレームワークのバージョン制限が厳しい
あるプロジェクトでWatson Machine Learning(以下、Watson ML)に、TensorFlowとKerasで作ったモデルをデプロイしているのですが、これが使えなくなってしまいました・・・。 いままで […] -
AI・IoT
「初めてのWatson 改訂版」のコードリストをPython SDKで書き換えた(2020年5月版)
2018年に出した書籍「初めてのWatson 改訂版」のコードリストを、Python SDKで書き換えました。 https://inoccu.com/docs/watson/ この書籍だとコマンドラインからCurlでAP […] -
AI・IoT
Jupyter Notebookで数学のお勉強
AIに取り組もうとするとどうしても必要になってくるのが数学。といって、数学ばかりに取り組んでいつまでもAIに進めないのも本末転倒で、プログラミングさえできれば数学が分からなくてもいちおうAIは試せるし、それでAIって何か […] -
AI・IoT
IBM CloudでNode-REDを使う方法(2020年3月)
IBM Cloudでは以前からNode-REDを簡単に使うことができました。IBM Cloudのダッシュボードには「Node-REDスターター」というサービスがあり、それを使えば簡単にNode-RED環境をデプロイできた […] -
AI・IoT
AIは男女を見分けなくなる
今日、Googleから下記のようなメールが届きました。 2020年2月19日以降、Cloud Vision API では、‘LABEL_DETECTION’ 機能を使用する際に、画像内の人物に関する「男性」や「女性」など […] -
AI・IoT
AIはインターネットほどは儲からない
2017年くらいからAIについて教えるというお仕事をしています。教える相手は主にITコンサルタント(ITコーディネータ)やITエンジニア(SE、プログラマ)などですが、一般の社会人の方や高校の先生などに対しても講師役を務 […] -
AI・IoT
2020年のIT・AI分野はどうなるか?
令和最初の正月、オリンピックイヤー2020年を迎えました。仕事始めも無事終わり、すっかり普段の日々に戻りつつあります。 私は地元・福岡で年を越しましたが運悪くインフルエンザに罹患してしまい、数え年で42歳の男の大厄の本厄 […] -
AI・IoT
Watson Visual Recognitionの料金が変わったっぽい
IBM Watsonの料金は結構変わるので油断できないのですが、ユーザーが多いと思われるVisual Recognitionの料金がどうやら変わったようです。 上図で赤枠で囲った部分ですが、カスタムモデルのトレーニングイ […] -
AI・IoT
コンサルタントと起業家
今日は週2くらいでお世話になっているお客様先で、あるお題を決めて提案合戦みたいなことがありました。 私はそれなりの提案をさせていただいたとは思っています。ビビンコという会社をやっていて、それは人材を提供する会社ではなく、 […]