意味付けがどうであれ、「情報」とは、まず生き延びるため、世界を理解するために必要なものだ。
「情報」を扱わない限り私たちは生き延びることはできない。食べること、子孫を残すこと、すべて「情報」が関係するからだ。
という記事を読んで、さすがに、ここに立ち戻る人はいるんだなと、思った。
私のような若造が、そういう評価をするということが、失礼なような気はしますが…。
私が「コンピュータに一所懸命」になるために、コンピュータの価値とは何だろう、なぜ、私はコンピュータの仕事をしているのだろう、それは何の役に立つのだろう、ということを、ここのところ考えているわけです。
コンピュータが出来ること、それはonとoffのチカチカを超高速にこなすこと。その能力を使って、私たちはコンピュータに色々な物まねをやらせています。
Web 2.0まで来て、とうとう「こちら側」での経済圏の物まねを、別の発想を持ち込んだ上で「あちら側」でやるようになったかと思うわけです。
ここで曖昧に「物まね」という言葉を使っていますが、それは対象物の「情報」(この場合は「データ」を用いた方が芳しいかもしれません)を、写像としてデジタルに組み立てているということだと思います。
ここまでくると、オブジェクト指向チックな香りが漂って興味深いのですが、それはさておき。
つまり、コンピュータにとって情報は欠かせない。
コンピュータにとって情報を扱うことは、それしか出来ないことであり、自らの存在意義でもあるのです。
そこまでやってきて、さて「情報」とは何ぞやと思っていたら、この記事に出くわしたのです。
「生き延び、世界を理解するために必要」。
「情報」とは、実に意義深いものであるようです。
私が求めている結論に、一歩近づいたような気がします。