-
IT
XML技術者として学ぶべきこととは?
Advanced IT School学長の川俣晶氏による記事です。 騒がれながらも、対応できる技術者が増えないXMLですが、XML技術者たるために学ぶべきことが、「どんなXML技術者になりたいか」によって説明されています […] -
IT
モバイルソリューションの開発プラットフォームは?
Microsoft WindowsCEを搭載するPDA、PocketPC陣営には日本の大手メーカーが続々と進出しています。 PocketPCは以前のPalmsize/PCの時から参入しているカシオ計算機、ヒューレッド・パ […] -
IT
システム開発は砂遊びではなく積木遊びである
砂で城を作ろうとする場合、まず水を混ぜるなりして固形のブロック状のものを作らないといけないでしょう。砂で積木のブロック相当のものを作ることから作業が始まります。だから、積木で城を作るよりも、砂では時間がかかってしまいます […] -
IT
ウォーターフォールモデルの限界
「SIer」・・・。この言葉が一般に通用する言葉なのかはよく分かりませんが、必ず通じる言葉で言い直すとSI(システム・インテグレーション)企業です。NTTデータとか、伊藤忠系のCTC、独立系のCSKといった、まぁシステム […] -
IT
Relaxerをもう一度
以前の記事で取り上げたRelaxerについて、ある人からの質問のメールに対し、「Relaxerとは何ぞや」という内容で答えたのですが、それが我ながら良くまとまってるかも!と思ったので、掲載します。 さて、Relaxerで […] -
IT
そもそもWebサービスとは
ここに、ほぼ毎日、何かしらを書いています。それは、XMLがらみのことを書くことにしているのですが、どうもXMLとは関係ないような話が多い。DOMとかSAXとか、そういう話は皆無。唯一、Relaxerくらいでしょうか、本当 […] -
IT
Relaxerを試してみた
8/1の記事でもご紹介したRelaxerですが、ちょっと試してみました。XMLドキュメントとJavaオブジェクトのやり取りについては、難なくできるなという印象です。XMLドキュメントとRDBでは、1つのXMLドキュメント […] -
IT
WAP2.0でiモードとEZwebの仕様が1つに
WAP Forumは8月1日に、WAP2.0をリリースしました。前バージョンであるWAP1.0は、コンテンツ記述言語としてWML1.0とHDMLを採用し、日本ではKDDIがEZwebとしてサービスしています。WML1.0 […] -
IT
Relaxer:XMLがJava開発を変える
DTDに代わるXMLスキーマ定義言語として、日本発で提案されているRelaxがありますが、そのRelaxによるスキーマ定義から、そのままJavaで扱えるクラスを生成するツール、Relaxerが紹介されている記事です。XM […] -
IT
XMLのメリット
最近、XMLを使って何かをするという話が多いのですが、そもそもXMLのメリットって何だろう?ということを考えてみたいと思います。 まず、最大のメリットは「XMLは人間が解読でき、コンピュータも解読できる」ということです。 […] -
IT
V-STATIONのアクセスはどうなっているのか
V-STATIONのデザインが現在のものになって、はや4ヶ月。昨年の11月から現在のデザインになり、実はその時からアクセスカウンタが無くなっています。アクセスカウンタは、そのページにどの程度の読者がいるのかを表す、最も簡 […]