-
サーバ構築
CentOS7環境にyumでNagiosとNDOUtilsをインストール
NagiosというのはLinux環境で動作するネットワーク監視ツールなんですが、詳細は上記の記事を読んでいただくとして、この記事ではCentOS7環境にyumでインストールするところを書いてみようと思います。さらに、Na […] -
サーバ構築
@ITに記事が載ったので、JobSchedulerとNagiosの記事のまとめ
10月頃に書いていたJobSchedulerの記事が@ITに掲載されました。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/20/news140.html JobSchedule […] -
サーバ構築
さくらのVPSにNagiosをインストール(NSCA、NRPE、NDOUtils)
前回はNagiosのCoreとプラグインをインストールしたのですが、今回は周辺ツールです。 https://inoccu.com/blog/2012/11/09/080226.html まず、周辺ツールにどういうものがあ […] -
サーバ構築
さくらのVPSにNagiosをインストール(Nagios Core+標準プラグイン)
さくらのVPS(CentOS6.2 x86_64)にネットワーク監視ツールのNagiosをインストールしました。 Nagiosは仕事で1年以上触っているので、検証用として必要なのです。 Nagiosとプラグインをただイン […] -
ガジェット
Mac OS X LionでNagiosを動かす
久しぶりにNagiosの記事を書こうと思います。 MacBook Airを買って、その上にApache+MySQL+PHP(AMP)の環境を作って開発を始めたのですが、そこでNagiosを動かしたくなりました。さすがにM […] -
プログラミング
【Nagios集中講座 第8回】Nagiosの監視結果をMySQLに格納するNDOUtilsとは?
前回のNagios集中講座から日が開いてしまいました。今日から復活です。 https://inoccu.com/blog/2012/05/24/090014.html 前回まででNagiosの特徴、インストール方法、設定 […] -
プログラミング
【Nagios集中講座 第7回】その他のオブジェクトとテンプレートについて
前回は、Nagiosのオブジェクトのうち、ホスト、サービス、コマンドについて簡単に説明しました。 https://inoccu.com/blog/2012/05/23/090036.html 今回は、残るオブジェクトにつ […] -
プログラミング
【Nagios集中講座 第6回】ホスト、サービス、コマンドについて知ろう
前回はNagiosのディレクトリ構造とファイルの役割について説明しました。 https://inoccu.com/blog/2012/05/22/090027.html 今回は、そのファイルの中でも特に重要なオブジェクト […] -
プログラミング
【Nagios集中講座 第5回】Nagiosのディレクトリ構造とファイルの役割を知ろう
前回はNagiosのインストールを行いました。 https://inoccu.com/blog/2012/05/21/090011.html 今回は予告どおり、Nagiosのディレクトリ構成とファイルの役割について説明し […] -
プログラミング
【Nagios集中講座 第4回】Nagiosをインストールしよう
今回はNagiosのインストールです。 本稿執筆時点での最新版は3.4.1ですが、日本語化パッチがないので3.3.1を使います。 ちなみに、私のさくらVPS環境(Scientific Linux)では、EPELリポジトリ […] -
プログラミング
【Nagios集中講座 第3回】Nagiosの特徴を知ろう
前回までの2回でネットワーク監視の必要性と分類について説明しました。今回からは、Nagiosそのものの説明に入ろうと思います。 Nagiosはデータベースを使わない Nagiosはデータベースを使いません。これは、Nag […] -
プログラミング
【Nagios集中講座 第2回】ネットワーク監視の分類
前回はネットワーク監視の必要性について説明しました。 今回は、ネットワーク監視について、もう少し詳しく見ていくことにします。 まず、監視にはアクティブ監視とパッシブ監視の2種類があることを押さえましょう。 アクティブ監視 […]