Bloggerを始めたら最初に設定することのまとめ

※2011年9月現在、この記事をもともと書いたときと比べるとBloggerは進化しています。特に変わった点などは加筆修正しておきます。

GoogleのブログサービスであるBloggerですが、最初は英語ユーザばかりで日本語ユーザはほんのわずかでした。それが、最近は日本語ユーザがどんどん増えているようです。ふつうに検索などして初めて訪れたブログがBloggerだった、ということも増えてきています。Googleのアカウントを持っていれば、いくつでもブログが作れるので、その手軽さがうけているのかもしれません。

Bloggerは、HTMLが直接編集できるし、独自ドメインでの使用も無料で出来るし、管理画面も比較的良くできているように思います。それに、なにしろGoogleが提供しているサービスです。サーバの運営面もしっかりしているのではないか?と、思わないでもありません。

しかし、他のブログサービスと比べると、少し機能が足りないかなぁ・・・と思うことがあるのも事実です。それでも私は長くBloggerを使っていたのですが、最近になっていろいろカスタマイズをしました。本来なら、最初から設定しておくべき内容だったかな・・・と思うので、その設定内容をまとめて紹介します。

0. Blogger in Draftを使おう (追補)

大事なことだったのですが、書き忘れていたので、いきなり追補。

1. 独自ドメインの設定

これは必須ではありません。デフォルトでもblogspot.comにサブドメインが付いたURLなので、それなりに格好良いでしょう。でも、せっかく独自ドメインが無料で使えるのだから、自分をブランド化するためにも、やってみるのも良いでしょう。Bloggerを独自ドメインで公開するには、Bloggerの画面からGoogleのパートナー経由でドメインを新規登録する方法と、既に持っているドメインを使う方法があります。後者なら、使用しているDNSがCNAMEの設定を許可している必要があります。

また、既にblogspot.comでブログを公開していて、それを独自ドメインに切り替えた場合でも、blogspot.comのURLでのアクセスは完全にリダイレクトされます。安心して切り替えできますね。

2. フィードをFeedBurnerに切り替える

FeedBurnerもいつの間にかGoogleのサービスになっていましたが、FeedBurnerを使うとブログのフィードを何人が閲覧しているか?などが分かるので、便利です。
FeedBurnerの登録が終わったら、Bloggerの設定:サイトフィード:フィードリダイレクトURLの登録で、FeedBurnerで発行されたフィードURLを登録します。独自ドメインで運営する場合は、FeedBurnerのマイブランドという機能を使えば、フィードURLも独自ドメインにすることが出来ます。

3. トラックバック機能を追加する

Bloggerにはトラックバック機能がない。これがBloggerの謎です。致命的欠陥と考える人もいるでしょう。トラックバックはSPAMの巣窟でもあるので、敢えて使わないという人もいますから、そういう人なら問題ないでしょうが・・・。
以前は、Haloscanというサービスを使うと、トラックバック機能を追加することが出来ました。このブログでも、そうしています。
しかし、残念ながら現在は新規登録できないようです。

4. faviconを設定する

blogspot.comだろうが、独自ドメインだろうが、Bloggerを使ったブログのfaviconはオレンジ色の「B」ってやつです。
ブランド化を考えるなら、これも独自のfaviconに変えた方が良いでしょう。BloggerはHTMLの編集ができるので、通常の方法でfaviconを設定しましょう。(ただ、ちょっと問題が残ります。これは後で記事を書きます。→書きました
Bloggerはファイルアップロードができない(画像はPicasaに行く)ので、favicon.icoの置き場所に困ります。私は別にレンタルサーバの契約があるので、そちらに置いています。

→2011年9月現在、Bloggerはfaviconのアップロードと設定に対応しています。上記の方法をとる必要はありません。

5. ラベルクラウドを作る

Bloggerではカテゴリのことを「ラベル」といいます。Gmailのラベルと同じ考え方なんですね。1つの記事に複数のラベルを付けることができます。だから、カテゴリというよりタグに近いともいえるわけです。
だったら、クラウドにしちゃおうぜ!ってわけです。New Blogger Tag Cloud / Label Cloudというページを見て、設定しましょう。日本語での説明なら、すぐに忘れる脳みそのためのメモ: Blogger でタグクラウドを表示するも参考になります。

※Blogger標準のラベルで、クラウド表示が可能になっています。(2009/8/27追記)

6. 続きを読む…を作る

多くのブログサービスで使える「続きを読む…」機能ですが、Bloggerにはありません。これもCSSやJavaScriptを使って対応することが出来ます。記事が長くなってくると、必須の機能ですよね。
Bloggerも公式で、省略版の投稿の要約部分を作成するにはどうすればよいですか。 – Blogger ヘルプという情報を提供しています。しかし、ちょっと問題もあるので、iPhone工房: Bloggerに「続きを読む」リンクを導入する方法を参考にして方が良いでしょう。

→2011年9月現在、Bloggerは「続きを読む」に対応しています。上記の方法をとる必要はありません。

7. ケータイでも見られるようにする

Bloggerは、ケータイからメールで記事を投稿することは出来ますが、ケータイでブログを見ることが出来ません。Bloggerは他のGoogleのサービスと同じでGData APIを使ってデータの操作が出来るので、PHPなどのスクリプトを作ってケータイ向けの画面を作ることが出来ます。
でも、スクリプトを作るのは面倒なので、Blogger Mobile Viewer|リバーストーンを使うのが簡単です。有料版のPremier Editionも始まっているようです。登録が終わったら、QRコードが発行されるので、ブログのサイドバーにでも貼っておきましょう。

→2011年9月現在、Bloggerはスマートフォンでの閲覧に対応しています。

8. 最新記事をTwitterにつぶやく

フィードを自動取得してTwitterにつぶやくサービスはいくつかありますが、私はtwitterfeedを使っています。twitterfeedはOpenIDでログインできます。Bloggerで作ったブログのURLはOpenIDとして使うことが出来ますので、それで登録すれば良いでしょう。

→上記のFeedburnerを使えば、Twitterにつぶやくことが可能です。

いかがでしょうか。ここに書いてあることは、すべて、このブログでやっていることです。
様々なTipsを紹介してくださっている皆さん、ありがとうございます。

この記事を書いた人

井上 研一

株式会社ビビンコ代表取締役、ITエンジニア/経済産業省推進資格ITコーディネータ。AI・IoTに強いITコーディネータとして活動。画像認識モデルを活用したアプリや、生成AIを業務に組み込むためのサービス「Gen2Go」の開発などを行っている。近著に「使ってわかった AWSのAI」、「ワトソンで体感する人工知能」。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。