東京2020大会が始まりました

2021年7月23日、東京2020大会のオリンピック開会式がありました。
無観客という非常事態で、テレビで観るしかなかった(一か八かで申込していたプラチナチケットに当然落選していたので、そもそもテレビで観るしかなかったのだけど・・・)わけですが、最初から最後までしっかり見ました。

終了後にTwitterに書いたのですが、

何かサプライズがあったという開会式ではなかったけれど、これはこれで良かったんじゃないかな。エンブレムも初めて見たときは地味だなぁと思ったけどいろいろ意味を考えると粋だなと思ったし。

というのが一つ。このご時世にここまで出来たのだから、それで充分なのかもしれません。開会前のドタバタはあったのだけど、なんとか帳尻は合わせられた、という。

序盤の木遣りから始まる大工のパフォーマンスは、江戸の街が何度も大火に遭ってその度に作り直してきたことを思わせる。いろいろ大変な時期だけど、また立ち上がるしかないということだろう。

この読みが当たっているかどうかは分からないけれど、自分的にはちょっと感動したのです。そもそもは東日本大震災からの復興をアピールする大会でもあったので、何度でも立ち上がる、何度でも甦る日本を印象づけたいのだろう・・・と、読んだわけです。その上にCOVID-19の災禍があって、なおさらその思いを強くするというか、今回もまた立ち上がらなければならないという決意にも見えました。

ただ、そういうことを思うのは江戸の歴史に少し興味がある日本人だからであって、世界中の人にそこまで伝わったのかは分かりませんが。そこまで求めるにはハイコンテクストすぎるかなと。

あと、ドローンで空にエンブレムや地球を作ったのは素直に凄いと思った。ある意味、今の時代のブルーインパルス。

これは素直にそう思ったんですよね。あの空中のエンブレムは、地球はどう作ったのだろう・・・と思って、それがドローンだという解説が聞こえてきた時に、驚いた。感動した。これも一つのブルーインパルスだなって。航空自衛隊のブルーインパルスももちろん凄くて、その様子を見て空の世界に興味を持つ子供たちもたくさんいると思う。だけど、このドローンを見て、技術の世界も凄いなと感じる子供たちもいたら良いなと思ったのです。自分がそういう世界(ITとドローンは少し違うけれど)にいるので、なおさらそう思ったのかもしれません。

2013年9月8日、私が初めてアルティザンエッジ合同会社という会社を作った直後に、東京でのオリンピック、パラリンピック開催が決まりました。
その時、こんなことを書いていたのです。

この招致活動に対して、私が期待していたことがあったからでもあります。この招致が成功したら、私は2020年までは東京で暮らそうという思いです。それは、今年、会社として立ち上げたアルティザンエッジを東京で7年後も続けていようということでもあります。
そして、願わくば7年後には、アルティザンエッジが2020年の東京オリンピック・パラリンピックに何でも良いから関わっていたい。そういう思いです。それは、アルティザンエッジが日本の躍動の一員となっていれば、不可能なことではないのではないか・・・。

会社として何か関係していたいと、随分大それたことを書いてましたね・・・。会社を立ち上げたばかり、東京が選ばれた直後、ということで高揚感があったのでしょう。
昨年11月まで東京(横浜)に住んでいたので、昨年開催されていれば、それまでは住んでいようという目標はだいたい果たせていたのですね。でも、開催が1年延期となり、北九州でこの大会をテレビで観ることになったわけですが。

オリンピック・パラリンピックというのは、あくまでスポーツの祭典です。だから、私自身としても今まで無縁であったスポーツに少しは触れていかないとなとかも思うのですが、スポーツ以外のところでもこうして一つの目標を与えてくれるのがオリンピック・パラリンピックの自国、しかも暮らす都市での開催ということではないかと思うのです。

うん。オリンピック、パラリンピックというスポーツの祭典には、スポーツを超えた力があると思うのです。COVID-19の災禍が2013年に想像していたものとは違う形にしてしまったけれど。
だけど、競技は変わらず行われている。何度でも立ち上がる。災い転じて新しい形を作る。これもまた一つの目標を与えてくれる力として、捉えていきたいと思います。

この記事を書いた人

井上 研一

株式会社ビビンコ代表取締役、ITエンジニア/経済産業省推進資格ITコーディネータ。AI・IoTに強いITコーディネータとして活動。2018年、株式会社ビビンコを北九州市に創業。IoTソリューションの開発・導入や、画像認識モデルを活用したアプリの開発などを行っている。近著に「使ってわかった AWSのAI」、「ワトソンで体感する人工知能」。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。