-
IT
SOS JobSchedulerでのパラメータの受け渡しと日本語について
SOS JobSchedulerについてはいろいろと説明してきましたが、今後はより実践的な内容に移っていきたいと思います。 まず最初は、ジョブチェーン内での値の受け渡しと日本語の取り扱いについてです。 ジョブチェーンへの […] -
IT
iOS/Android/Windows8に業務アプリを配布する方法について調べた
スマートフォンやタブレット向けの業務アプリを開発することが一般的になってきました。 一般向けのアプリなら、AppStore、Google Play、Windows Storeといった、各プラットフォーム向けに準備されてい […] -
IT
SOS JobSchedulerでジョブチェーンの実行時間を指定する
昨日はJobSchedulerでジョブチェーンを作成して実行するまでを説明しました。 ただ、実行時間をJOC(JobScheduler Operation Centre)で指定したので、繰り返しでの実行が出来ませんでした […] -
IT
SOS JobSchedulerでジョブチェーンを作る
昨日はSOS JobSchedulerでジョブを作って実行する方法を紹介しました。 https://redplum.jp/blog/2013/01/12/143851.html 今日は複数のジョブを連続して実行するジョブ […] -
IT
SOS JobSchedulerでジョブを作ってみよう
ここまでSOS JobSchedulerの紹介やインストール方法の説明をしてきましたが、ついにジョブを作って実行してみましょう。 今回作るジョブは、Wordpressにアップロードした画像ファイルをtar.gzで圧縮して […] -
IT
SOS JobSchedulerを64bit環境で動かす
オープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」ですが、動作させるには今のところ32bit環境が必要です。OSはWindowsでもLinuxでもなんですけどね。(Linuxの64bit版はベータテス […] -
IT
当ブログがドイツSOS社のサイトで取り上げられました!
Artisan Edge及び当ブログで特集しているオープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」ですが、そのメーカーであるSOS社のサイトで、当ブログが紹介されました。 Another serie […] -
IT
オープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」の機能について
昨日ご紹介したSOS JobSchedulerですが、今日はその機能について詳しく見ていこうと思います。 実は私自身もまだすべての機能を試してみたわけではありません。 基本的なところはすべて試して、既存の他システムと統合 […] -
IT
オープンソースのジョブ管理ツール「SOS JobScheduler」を知っていますか?
ある程度大規模なシステム構築案件では、何らかのジョブ(バッチと言ったりもします)を日次や月次、あるいはファイルが着信したら、といったタイミングで実行する要件が出てくることは多いのではないかと思います。 その際、お金のある […] -
IT
Tomcat6でSubsonicを動かしてApacheと連携させるまでの操作ログ
Subsonic使ってますか? ていうか、Sunsonicご存じですか? 知ってしまうと抜け出せないSubsonicの罠。思わずiTunesなんていらねぇぜ!と叫びたくなる便利さ。 私などは一度はプライベートのVPSを持 […] -
IT
オープンソースのジョブ管理システム「SOS JobScheduler」を理解するためのポイント
JobSchedulerの記事も3本目。 第1回はJobSchedulerの機能をざっくり紹介しました。 https://inoccu.com/blog/2012/11/27/081021.html 第2回の前回はインス […] -
IT
さくらのVPS(1Gプラン)でGNOMEをVNCする(Scientific Linux 6.2)
さくらのVPSの1Gプランを契約しました。 仕事用はCentOS 6.2を入れたのですが、今回はSceientific Linux 6.2。少し目先を変えました。とはいえ、どちらもRHELクローンなので、操作感は何も変わ […]