さて、北海道でクラーク博士に「プロのアーキテクトになる」と誓って、東京に帰って来たのである。
ゴールデンウィークは、まだ4日ほどあるので、その間に、もう少しアーキテクトについて、これから数回の記事を使って、考えを深めておこうと思う。
まず、私の中でのアーキテクト概念の源泉について、思い出しておこう。
私が、「アーキテクト」という言葉にであったのは、そもそも何時のことだっただろうか。
今から、5年ほど前になるが、業界でも腕に覚えありのM社の研修を受けたことがある。オブジェクト指向を数日かけてじっくり教えるというもので、私は随分、薫陶を受けた。
その研修では、業界でも特に有名なH氏も講壇に立った。そこで、H氏は以下のようなことを語ったのである。(もう、5年前のことなので、意訳だ。)
- アーキテクチャが重要であり、SEとして顧客と会話をする時も、腹の中でどのようなアーキテクチャで作るかを常に考えておくこと。
- 今までは、PMとSEとPGがプロジェクトの登場人物だったが、これからは、そこに「アーキテクト」が加わる。
- フレームワークは、SIerにとって資産である。フレームワークを開発する際は、経営が十分にコミットしていなければならない。
この3点は、当時の私が、特に感じ入った内容として、研修後に自社のメンバーや上司に言って回ったことだ。
ここで、アーキテクトという言葉に出会ったのである。
研修では、オブジェクト指向の他に、RUPについても講義があった。
RUPでは、アーキテクチャセントリックと言われるように、特にアーキテクチャが重視される。
私は、自社でいくつかの研修講師をした経験があるが、この辺の話も十八番にしている。
余談だが、私が一緒に仕事をしたことのある、オブジェクト指向の大家はY氏だが、当時はH氏を知らなかったようである。
今では、Y氏とH氏はあるグループで啓蒙活動を一緒にやられている。業界は狭いものだ。