ビデオキャプチャボード導入

使っているDVD/HDDレコーダーの調子が悪いというか、DVDへのダビングに失敗するという現象が発生しました。
というか、薄々気づいていたのだけど、今日の朝、いろいろやってみて、確信に変わった…というだけ。

で、いきなり買い替えというのも大変なので、とりあえずの応急処置にPCにビデオキャプチャボードを導入しました。
数日前にメモリを増設したことだし、さらに投資です。

買ってきたのはsknetのモンスターTV VH-F。TV/FMチューナー付、ハードウェアMPEG2エンコードのLowProfile対応PCIカードです。価格は6,980円。安くなったものです…。

こういうものを導入すると、次に気になるのは、HDDの容量。で、次の記事へ。

この記事を書いた人

井上 研一

株式会社ビビンコ代表取締役、ITエンジニア/経済産業省推進資格ITコーディネータ。AIに強いITコーディネータとして活動。2018年、株式会社ビビンコを北九州市に創業。生成AIを業務に組み込むためのサービス「Gen2Go」を開発し、北九州発!新商品創出事業の認定を受ける。近著に「使ってわかった AWSのAI」、「ワトソンで体感する人工知能」。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。