MacBook Pro 13インチ 2019年モデルと2020年モデルをCTOモデルで比較

いま、MacBook Pro 13インチの2020年モデルを使っています。Apple Storeのリアル店舗で即購入可能なCTOモデルです。リアル店舗では、だいたいそれなりにスペックの良いCTOモデルを英語キーボードで1種類在庫しているんですよね。(オンラインのApple Storeで見ても、リアル店舗には在庫なしと出るんですが…。)

リアル店舗に行ってすぐに変える英語キーボードのMacBook Pro 13インチは、事実上、これだけだと思います。

ちなみに、2019年モデルのCTOは下記のようなスペックでした。

  • 2.8GHz クアッドコア Core i7(Turbo Boost 4.7GHz)※第8世代
  • 1TB SSD
  • 16GBメモリ 2113MHz LPDDR3
  • 英語(US)配列 バタフライキーボード

2020年モデルのCTOは下記のとおり。

  • 2.3GHz クアッドコア Core i7(Turbo Boost 3.8GHz)※第10世代
  • 2TB SSD
  • 32GBメモリ 3733MHz LPDDR4X
  • 英語(US)配列 Magic Keyboard

結構、大幅な変動がありますね。

CPUの進化と熱処理

CPUはクロック周波数はダウンしているのですが、世代が第8世代から第10世代に進化し、トータルの性能は向上しているようです。
熱処理も向上しているようで、以前はすぐにファンが煩く回転し始めていたところ、今年のモデルではそれほどでもありません。いちおう、Macs Fan Controlというファンの回転数を制御するユーティリティを導入して、オンライン会議中やカフェでの作業時など騒音が気になるシチュエーションで使っていたのですが、2019年モデルと比べると2020年モデルでは明らかに使用頻度が下がりました。

SSDとメモリ

2019年モデルではCTOでの上限が、SSDは2TBまで、メモリは16GBまででした。この時のSSD2TBへの換装はかなりコスト高だったので、リアル店舗で在庫されていたのは1TBモデルだったということでしょう。
一方、2020年モデルでは、CTOでの上限が、SSDは4TBまで、メモリは32GBまでに向上しており、リアル店舗で在庫されているのもSSD2TBでメモリ32GBのモデルになっています。

今回のモデルチェンジは、ここが大きいのではないかと思います。SSD1TB、メモリ16GBでも当面困ることはありません。ビジネス用途はもちろん、開発でも数年戦えるでしょう。ただ、DockerやVirtualBoxで仮想の開発環境を作りつつ、ParallelsでWindowsもとなると、SSDもメモリも逼迫してきます。そうなると、後はだましだまし使っていくことになり、作業効率の低下が目に見える。

ここ数年のMacBook Pro 13インチは、ずっとこの上限が壁になっていたので、2020年モデルでついに壁を突破。今回購入したのは、SSDは2TBですがメモリは新しい壁となる32GB。これなら、今後数年はプロスペックとして戦えるのではないかと思います。

ついに戻ってきたMagic Keyboard

世の中的には2020年モデルの最大のトピックはMagic Keyboardということになるでしょう。
私はバタフライキーボードが最初に出てきた、初代のMacBook 12インチから、最後まで残ったMacBook Pro 13インチの2019年モデルまで、この薄い、いわく付きのキーボードを使ってきました。だけど、ついにおさらば。

実際のところ、バタフライキーボードが嫌いということはありませんでした。要は慣れ。バタフライキーボードにはそれなりのメリットがあったと思います。それはただ薄いというだけでなく、強く押さなくてもキーが反応するので意外と疲れないとか、そういう使い心地に関するものも含めてです。

ただ、常にMacBook Proをノートブックスタイルで使うのならそれで良いとしても、クラムシェルスタイルなどで外部ディスプレイと外部キーボードを使うとか、iPad Proのハードウェアキーボードも使うとなると、バタフライキーボードとMagic Keyboardを併用することになります。バタフライキーボードとMagic Keyboardでは打鍵感がかなり異なるので、併用すると作業効率が落ちてしまうのはやむを得ません。

2020年モデルで13インチモデルもMagic Keyboardを搭載するようになり、自宅での外付けMagic Keyboard、出先でのMacBook Pro 13インチのMagic KeyboardとiPad ProのMagic Keyboardということで、すべて同じ種類、同じ打鍵感のキーボードで揃えることができるようになり、キーボードの違いを原因とする作業効率の低下は避けられるようになりました。これが、私にとっての2020年モデルからのキーボード変更のメリットです。

バッテリーもち

MacBook Pro 13インチは2019年モデルも2020年モデルも、どちらも10時間のバッテリーもちが謳われています。実際に10時間もつということはないのですが、基本的には5〜6時間というところで、あまり満足の声が聞かれないのが現実ではないでしょうか。

たしかに、2019年モデルのバッテリーもちは悪かったと思います。それは、Core i7モデルを使っているから、なおさらという気がします。それと比べて、2020年モデルのバッテリーもちが良くなったという実感はあまりありません。ただ、同じCore i7モデルでも第8世代と第10世代の違いがあり、CPUのところで書いたようにファンを煩く感じることが減ったので、それだけ熱処理は良くなっているのではないかと思います。それが発熱量が減っているということなら、電力消費が下がっているということにもつながり、バッテリーもちに良い影響を与えるはずです。

ちなみに、これがアクティビティモニターで見た、この文章を書いている時点でのバッテリーの使用状況です。移動中なので、電車の中でWiFiを使ったり、iPhoneのテザリングを使ったりもしています。残り時間が2:31で、使用時間が2:29なので、足し合わせるとちょうど5時間です。これくらいが、実際の用途に沿ったバッテリーのもちということでしょう。

この記事を書いた人

井上 研一

株式会社ビビンコ代表取締役、ITエンジニア/経済産業省推進資格ITコーディネータ。AI・IoTに強いITコーディネータとして活動。2018年、株式会社ビビンコを北九州市に創業。IoTソリューションの開発・導入や、画像認識モデルを活用したアプリの開発などを行っている。近著に「使ってわかった AWSのAI」、「ワトソンで体感する人工知能」。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。