男26歳原点説

先日、芸人の上岡龍太郎さんがお亡くなりになりました。
主にパペポTVなんですが、学生時代に毎週見ていた人なので、引退してから久しいとはいえ衝撃でした。

こんな本も読むくらい、影響を受けていた人でした。

訃報を聞いてから、改めて読み直したりもしました。
以前、こんな記事も書きましたしね。この本に影響を受けて。

いろもん

引退前に出演されていた「いろもん」という番組がYouTubeにあったりして、見ていたのですが、男26歳原点説という話をしていました。

26歳の時に考えていたことが、そのうち花開くという話で、26歳の時に何も考えていなかったら何者にもなれないと。
21〜22歳の時に花開いた奴は可哀想だ、これから人生何をするのだ・・・と。

この歯に衣着せていない感じというか、オブラートに包まない感じが上岡さんだなぁと思うわけですが、ふと、自分は26歳の時に何を考えていたのだろうと思ったのです。やっぱり、影響力ある人だ。

1979年生まれの私が26歳の頃というと、2005年頃。正確には、2005年6月15日〜2006年6月14日までです。幸いこのブログには1997年からの記事があります。ブログというものが世の中にできる前からですね。

振り返ると2006年5月のゴールデンウィークに一人で北海道に行って、こんなことを書いているのです。

“日本でITアーキテクトという言葉はやっと拡がりを見せ始めたところですが、これから、ITアーキテクトがさらに認知され、オーソライズされた資格が出てくれば、ITアーキテクト設計事務所なるものを開所して、生涯ITアーキテクトになるということも可能だと信じています。なぜならITアーキテクトはだれでもなれるわけではなく、それなり技術~経験が必要になるからです。”

これは、私の文章ではなくて、JAVA PRESS Vol.43の「J2EEアーキテクチャ設計入門」という記事にあったもので、平林憲林さんという方のもの。

当時、主にJavaでコードを書いていた私はJAVA PRESSは定期的に読んでいたのですが、そこに現れたこの文章に痺れたんですね。おお、ITエンジニアでも事務所を開いて生涯をかけた仕事ができるのかと。いわゆるSIer的なものに疲れていたこともあって、とにかく感銘を受けまくったのが26歳だったというわけです。

で、44歳になった今なのですが、ITコーディネータであって、ITエンジニアであって、ある会社の取締役CTOにもなって、アーキテクト的なこともやっていないではない。
当時語られていたITアーキテクトの仕事とは、それなりの違いはあるのだけれど、ITの技術と経験をもとに事務所を開いてやっているという意味では実現できているのではないかと。

なるほど。たしかに男26歳原点説は正しいかもしれない。少なくとも私にとっては正しいように思います。

この記事を書いた人

井上 研一

株式会社ビビンコ代表取締役、ITエンジニア/経済産業省推進資格ITコーディネータ。AI・IoTに強いITコーディネータとして活動。画像認識モデルを活用したアプリや、生成AIを業務に組み込むためのサービス「Gen2Go」の開発などを行っている。近著に「使ってわかった AWSのAI」、「ワトソンで体感する人工知能」。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。