-
ガジェット
何はなくともターミナル qpe-embeddedkonsole-ja ワイド版
次はターミナルを入れます。 定番のqpe-embeddedkonsole-ja ワイド版。日本語入力欄付を選んで、標準IMEでの日本語入力を可能にします。 いとしの liza ターミナルを導入してカーネルバージョンを確認 […] -
ガジェット
リナザウのスクリーンショットを撮るには?
今まで、こういうサイトを作っていなかったのでスクリーンショットを撮ることがなかったのですが、撮ろうと思って困りました。リナザウは、どうやってスクリーンショットを撮るのだろうと・・・。 「まぁ、ユーティリティソフトがあるで […] -
ガジェット
母艦とつなごう
リナザウを初期化して、最初にやることは母艦との接続です。自分のここ5年分くらいのPIMデータはOutlookに入っているので、それを持ち出すためにも母艦との接続が重要。 最初に設定からPCリンクを開き、接続方式をPC連携 […] -
ガジェット
まずはスペシャルカーネル
早速、My SL-C860の環境構築を始めたいと思います。 まずはスペシャルカーネルを導入します。 11/10にv14dが公開されていますので、それを。 http://tetsu.homelinux.org/zaurus […] -
ガジェット
My SL-C860
これが、私のリナザウと、手持ちの諸々です。本体SL-C860、512MBのSDメモリカード(海外製)、本多エレクトロンのAirH”対応PHSカードAH-H403C、USB充電対応ケーブルPower to Go、ダイヤテッ […] -
コラム
dm。からのお知らせは、こちらで。
dm。からのお知らせは、このページで紹介していきます。 -
コラム
種々雑多はmiscoreに移動
dm。のカテゴリーを整理していますが、こんな感じになりました。 ハロプロネタ → digitalmorning(https://inoccu.com/) LinuxZaurusを中心としたモバイルネタ → inoccu’ […] -
コラム
zaulogを始める
SL-C3000が発売されたところではありますが、SL-C860メインのブログを始めたいと思います。 私は、長いことPDAを使っています。思い返すと、最初のPDAはSHARPのWiZでした。それからは、CASSIOPEI […] -
コラム
zaulogを始めました
「リナザウSL-C860を使いこなそうとする日記」ということで、inoccu’s zaulogを始めました。 リナザウはPDAといっても、小さいLinux PCのようなものですから、使いこなしの方法は実に様々です。ハロプ […] -
コラム
トップページにTickerを付けました
ここ最近、dm。のコンテンツ拡張をやってますが、ちょっとお遊びでTickerを付けてみました。あまり面白くないようなら、やめますが・・・。 -
コラム
さりげなく作者プロフィールを作ってみる
dm。が出来てから4ヶ月ほど経つのに、いつまでもプロフィールを公開していなかったので、作りました。 Menuにありますので、さりげなく、ご覧ください。あと、デカい似顔絵が出てくるので、驚かないように・・・。 -
ブログ
キヌガサ
巷で噂のSNSですが、「ロリポップユーザはみんなお友達だポ」ってことで、キヌガサに登録してみました。 キヌガサユーザの方がいらっしゃいましたら、リンクしてやってください。娘。系のグループとかに登録してます。あと、田中れい […]