-
IT
IBM Cloudのアカウント登録にクレジットカードが必須になりました
2016年から何冊かWatson本を書いたこともあって、Watsonについて何か教えるというお仕事をいくつか継続的にやっています。 その際に受講生の方にお願いしているのがIBM Cloudのアカウント登録です。Watso […] -
IT
scikit-learnモデルを使ったFlask APIをHerokuにデプロイする
公開資料のページにscikit-learnで作った回帰分析のモデルをFlask API化する方法を書いてあります。 https://inoccu.com/docs/scikit-learn-flask そのFlaskアプ […] -
IT
SwaggerでAPI仕様を検討し、Markdownでエクスポートするまで
AIモデル(画像認識とか予測とか)を作るお仕事をいくつかやっているのですが、モデルができただけでは何も活用できません。モデルをアプリやシステムに組み込んで、初めて活用の場面が生まれるわけですね。 例えばスマホ用のアプリを […] -
IT
Amazon Linux 2 のPHP7.4にphp-imapをインストールする
こちらに書いたやり方(amazon-linux-extras)で環境構築したAmazon Linux 2のPHP7.4に、php-imapが入っていなかったのでインストールしようとしたらハマったので、メモ。 https: […] -
IT
ML Studio (Classic) の廃止とAzure MLへの移行について
MicrisoftのAzure Machine Learning Studio(Classic)の廃止が発表されました。といっても、廃止されるのは2024年8月31日ということで、3年後なのですが・・・。 廃止すると言っ […] -
IT
Watson NLUのClassification Modelのトレーニングをやってみる
昨日、IBM WatsonのNatural Language Classifier(NLC)の廃止が発表されたことを書きました。 https://inoccu.com/blog/2021/08/10/125655.htm […] -
IT
Watson NLCの廃止が発表されました
IBM WatsonのNatural Language Classifier(NLC)のサービス終了が発表されました。 タイムスケジュールは下記のとおりです。 2021年9月9日~ 新規のNLCインスタンスの作成が不可に […] -
IT
WSL2をGUIで使う(WSLgまでのつなぎ)
WSL2でGUI環境が必要となったので、その構築方法を書いておきます。 なぜ、必要になったか ちょっとお仕事でplateaupyを動かす必要があったのです。 Plateauというのは国土交通省が進めている3D都市モデルの […] -
IT
TensorFlowモデルをAmazon Linux 2環境にデプロイしてFlaskでWeb API化
手元のGPU環境で作成したTensorFlowモデルを、クラウド環境上で動作させたいということは良くあると思います。実際、いま私もそのようなお仕事をしているのですが・・・。 クラウド上で動作させるといっても、方法はいろい […] -
IT
OpenAI(GPT-3)のAPIを試してみる
昨日はGPT-3をOpenAIのPlaygroundを使って試してみました。 https://inoccu.com/blog/2021/07/10/132329.html 今日は、OpenAIのAPIを使って、GPT-3 […] -
IT
OpenAI(GPT-3)のPlaygroundを試してみる
OpenAIのGPT-3を試してみました。 GPT-3はOpenAIが開発している自然言語処理エンジンで、約45TBのテキストデータを約1750億個のパラメータを用いて学習したという極めて大規模なモデルで、自然言語の生成 […] -
IT
Flutterで開発したアプリがAndroidでリリースビルドの場合だけ落ちる場合の対応
ここ最近、Flutterを使ってiOSとAndroidに両対応するアプリを作っています。具体的にはSkywayのサービスを使ってWebRTCするアプリなのですが、Android用にリリースビルドした場合だけ、起動後の特定 […]