-
システム開発
M1 Macを使うためのTips
どうしてもMacじゃないとできない仕事をいただいて、2月に久しぶりにMacBook Proを買いました。以前、iPadアプリをつくる仕事をしていることがしばらくあって(今回のお仕事もその派生なのですが)、その時もMacB […] -
ガジェット
デバイス問題についての考察
先週の土曜日に太宰府天満宮に行きました。前日の金曜日から博多に行っていて、博多駅近くのホテルに泊まっていたのですが、その土曜日の朝に勢いで注文したのが、USキーボードのMacBook Proです。メモリは32GB、SSD […] -
ガジェット
Apple沼にハマった後
この間、Apple沼にハマったと書いたところだが、ハマリ方が極まるとさらに突き進むものである。 メモリが16GBであることや、SSDが1TBしかないこと、そして何よりJISキーボードであることなどが気になっていたMacB […] -
ITコーディネータ
ITコーディネータ資格を更新しました
毎年4月1日はエイプリルフール、、、でもあるのですが、ITコーディネータ資格の更新手続きが始まる日です。今年もちゃんと更新しました。 ITコーディネータは資格取得した後も、継続した学習や実務での取り組みが必要で、そのポイ […] -
ガジェット
Apple沼にハマった
定期的に訪れることなのだ。Windows/Android陣営と、Appleの戦いの間をいったりきたりしている。それほそれで、両方に詳しくなるから良いのかもしれないけれど。 ここ1年くらいLet’s noteとAndroi […] -
AI
Dialogflow ES(Trial)のGlobal以外のリージョンにAPI接続する
今日はちょっとしたTipsを。 最近、チャットボットはDialogflowで作ることが多くなっています。Trial版でかなりのことができますし、特に有効期限があるわけでもありません。そこで、Dialogflowで会話の流 […] -
日記
2月は何をしていたのか
今年はブログでの発信を積極的にやるという目標を今年の最初に立てたような気がするのですが、1か月半ぶりの投稿になってしまいました。 結局、2月は1本も書かぬまま。何をしていたのでしょうか。(2月から3月の始めくらいまでのこ […] -
Webサイト構築
巨大なWordPressサイトのwordmoveで困った場合の対応
以前にDockerでWordPressの開発環境を作る方法について書いたのですが、その続きといえば続きで、巨大なWordPressサイトのwordmove(pull)でいろいろ困ることがあったので、その対応方法について書 […] -
AI
「明日からできるAI」
新年最初の出張で、東京に来ています。都合もあって横浜に泊まっているのですが、今日が最終日ということで家系ラーメンを食べました。Uターンして1年と少し、北九州にも大抵のものはあるのですが、家系ラーメンは意外と見かけないんで […] -
日記
新年のご挨拶 2022
あけましておめでとうございます。 今日が仕事始めです。明日からは打ち合わせが始まりますし、来週は出張、再来週は対面型でのセミナー登壇と、いきなりフルスロットルが求められるスケジュールです。 昨年のご挨拶を振り返ると、4日 […] -
キャリア・教育
プログラミングはどうしたら習得できるか
プログラミングスクールの講師を始めて、もう8年ほどになります。最初に講師になったスクールでは、今も引き続き務めていますが、それ以外にもいくつかのスクール、研修機関などから講師のお話をいただいて、定期的にプログラミングや、 […] -
キャリア・教育
今年の研修・セミナー登壇が終わりました
昨日、ITコーディネータ協会主催で新開講した「Power BIで体験するデータ分析実践研修」に登壇しました。 ITコーディネータ協会でPower BIを扱った研修は以前にも1回だけやったことがあったのですが(その時のメイ […]