-
プログラミング
オブジェクト指向とは何か
主にJavaを使用してソフトウェア開発をしている私にとって、これは実に古いテーマだ。しかし、実に重要なテーマでもある。 オブジェクト指向設計・実装(OOAD)を標榜して、過去に3つのプロジェクト(約2年半)に携わった。そ […] -
ガジェット
ThinkPad X40にメモリを増設する
256MBの標準搭載メモリのまま、2ヶ月使ってきたうちの唯一のPCことThinkPad X40(初代機)ですが、さすがに辛いなぁということで、256MB増設しました。ノーブランドのメモリなので投資額3,680円。 すっか […] -
コラム
Wikipediaの著者になる
基本的に書くこと好きなので、Wikipediaに「マジカル美勇伝」について書いてみました。 ちょっと面白いので、今後もちょくちょく書こうかなぁと思っております。 書いた記事はこちら。 http://ja.wikipedi […] -
コラム
左メニューに「New Release」を追加
ハロプロ系コーナーの左メニューに「New Release」を追加しました。Amazon.co.jpよりカバー画像を取得できた最新の5リリースを表示します。 最近、あちこちのブログでこのような表示がされているので、ちょっと […] -
ガジェット
複合機を注文する
法政通教に入学して、レポート印刷のためにプリンタが必要になり、EPSONのPX-A550を注文しました。 先ほど、ビックカメラ.comに注文したので、今週中には届くでしょう。 で、なぜEPSONかというと、私にはEPSO […] -
キャリア・教育
法政通教報告(勉強会編)
23日、城南支部の勉強会に参加してきました。場所は三軒茶屋の区民センターの会議室。参加者は8人でした。 内容は、代表の方よりレポートの書き方を中心に2時間説明していただくというもので、参加した(代表を除く)7名は全員が新 […] -
キャリア・教育
法政通教報告(4/23)
昨日までの学習進捗。 「憲法」 169ページ(第5章「自由のための諸権利」の最後)まで 「簿記I」 72ページ(第5章「商品売買の処理(その1)」の3分法)まで わりと順調ではないかと。でも、勉強しない日がありました。会 […] -
キャリア・教育
法政通教報告(4/13)
学習を始めて約2週間。今までの学習状況は・・・。 「憲法」 106ページ(「第5章 自由のための諸権利」の言論の自由市場論)まで 「簿記I」 54ページ(「第3章 簿記のしくみ」の合計残高試算表)まで 当面、6月までの3 […] -
ブログ
アフィリエイトを・・・
いくつか、アフィリエイトを始めました。 ページの最上部にはGoogleの広告、左の方にはA8ネットの広告が付いています。 まぁ、dm。でお金儲けをする気はないので(ならないだろうし・・・)、コンテンツのジャマにならない程 […] -
ガジェット
iAUDIO G3レビュー
iAUDIO G3(512MBモデル)を買って4日ほど経ちました。 なかなか良いですよ、これ。今まではCreative社の製品を主に使ってきたのですが、それと比べると機能の充実度が抜群。たしかに、カタログ的に謳われる機能 […] -
ガジェット
リムーバブルHDDケースを導入
ThinkPad X40を導入して、自作PCを売り払ってしまった私ですが、120GBのHDDだけはセクタ不良があるということで売却できず、でも使えるじゃんってわけで、リムーバブルHDDケースを導入しました。ソフマップで3 […] -
ガジェット
Zen MicroからiAUDIO G3へ
しばらくポータブル音楽プレーヤーとしてはCreativeのZen Microを使っていたのですが、COWONが開発し日本ではヴァーテックスリンクが発売しているiAUDIO G3の512MBモデルに乗り換えました。 理由は […]