-
ビジネス・経営
Twitterを有効活用できる商売
今日、移動販売のカレー屋さんが「ツイッターはじめました」とボードに書いていたのを見かけました。Twitterと移動販売というのは、相性が良いんじゃないか?と、その時思ったのですが、考えれば考えるほど、相性が良さそうなので […] -
ビジネス・経営
スマートフォンが引き出すTwitterの魅力
このブログでも度々触れているように、私は六本木ライブラリーのコミュニティメンバー(ふつうの会員のことをそう呼ぶ)です。六本木ライブラリーでは、いろいろとコミュニティ活動が行われていて、私はRoppongi Learnin […] -
ビジネス・経営
クラウドのセキュリティに関する折り合い
昨日というか、一昨日の26時頃に書いた、GmailとDropboxは、もう使ってるよね?という記事に、最近知り合いになったネットワークエンジニア氏がクラウドのセキュリティについて警鐘を鳴らすツッコミを入れてくれました。そ […] -
ビジネス・経営
薬事法改正によるネット販売規制は合憲か?
医薬品ネット販売規制「違憲の暴挙」–ケンコーコムらの行政訴訟初公判:特集 – CNET Japan: "医薬品のネット販売規制を定めた厚生労働省省令をめぐり、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取って起こした […] -
ビジネス・経営
ちょっとしたコミュニティサイトをサクッと作る方法
ものは試しなので言ってみようと思うことがあります。 今日、私は3時間くらいかけて、コミュニティサイトのデモを作っていました。 自分としては何も気負うことなく、手慣れた手つきで作ったサイトです。今まで私自身の個人サイトのた […] -
ビジネス・経営
都議選候補者のWebサイトを評価する
12日に都議選が迫っています。今回の都議選は次期総選挙の前哨戦とも言われ、いつになく注目されています。今日行ってきた日経1年生の公開録音でも、都議選がテーマになっていました。 私が住んでいる多摩市は、南多摩選挙区。定数2 […] -
ビジネス・経営
「世界ICTサミット2009」日経新聞からまとめ
今日の日経朝刊で、世界ICTサミット2009(日本経済新聞社・総務省主催)が特集されていました。IT業界に身を置く者として、触れないわけにもいきません。 記事から読み取れる範囲で、まとめておこうと思います。 行政での活用 […] -
ビジネス・経営
富士通、米でITOを初受注
富士通が米国の情報処理サービス会社からITアウトソーシング(ITO)を受注しました。10年間で400億円の契約。ITサービス事業の売上高で世界4位の富士通ですが、米国では初の受注となります。(今日の日経より) 富士通が米 […] -
ビジネス・経営
IT投資の類型とクラウドコンピューティング
今日の日経に日本IBMの橋本孝之社長のインタビュー記事が出ています。 橋本氏の見方では、国内IT市場の回復は今年後半から来年にかけてとのこと。 橋本氏によるIT投資の分類が紹介されていました。 ハードなどを買い換える「設 […] -
ビジネス・経営
平成の大合併と地域活性化
今日の日経・経済教室で、中央大学の細野助博教授による「地域の人口・所得増加どう達成 事業所増やす努力怠るな」という解説記事が出ています。 ポイントは、以下の3点。 人口規模で地域活性化の処方せんは相違 中規模の都市、事業 […] -
ビジネス・経営
IT業界はもっと教育に貢献したほうが良い
今日の日経に、学校での日本の生徒1人あたりのパソコン台数は欧米の半分以下という記事がありました。青森県内のある公立中学校では、20台のパソコンがあるものの使うのは半月に1回程度。原因は、基本的なこと以外を教えられる教員が […] -
ビジネス・経営
エコ時代の新しいIT
昨日、麻生首相は、温暖化ガスの2020年までの削減目標を2005年比15%にすることを発表しました。記者会見の生中継を見たのですが、背後のディスプレイに地球の画像や、削減目標の日米欧の対比資料を写しながらの首相のプレゼン […]