-
IT
久々にDmBloggerから投稿です
自分で作ったソフトでありながら、LinuxZaurusを使うこと自体が久々だったりするので、DmBloggerも久々なのです。 ちまちまとLinuxZaurusの環境構築をしつつ、やっとDmBloggerまでたどり着きま […] -
IT
実はココログやってました。
1月3日に今年最初の記事を書いてから、今日まで何も書いていませんでした。 実は、1月4日に@nifty光 with フレッツの申し込みをして(だから今週末には、光ファイバーの100Mbpsになるのです)、その余波でココロ […] -
IT
FeedBurner
このブログのフィードをFeedBurner経由で出力できるようにしました。 しかし、ココログのベーシックプランではHTMLを直接編集できないので、フィードのアドレスを書き換えられないじゃん! この辺の抜かり具合が、熱にう […] -
IT
ニフティクリップとトピックイット
@niftyが提供している、ニフティクリップとトピックイットですが、何となく内容が被っているような気が…。 一般的分類で言えば、ニフティクリップはソーシャルブックマークで、トピックイットはソーシャルニュースサイト。しかし […] -
IT
しょこたんブログくらい
このブログが目指しているのは、しょこたんブログ並みの更新頻度。 絶対無理だと思うけど…。 だから、Twitterは控え目にしようと思う。Twitterを使っちゃうとブログに書くネタがなくなってしまう…。せいぜい、しょこた […] -
IT
@homepageにFreeStyleWikiLiteをインストール
思ったより、簡単に出来ました。 Wikiといえば、いつもPukiWikiを使っていたので、文法が違うし、Lite版だけに機能も乏しいけど、まぁ、@homepageのCGIスペースでこれだけ動くというのが大したもの。 今の […] -
IT
気軽に書く
気取ることなく、ビシバシ書いていこうと思います。 どうもね、昔からやっている方のブログは、リニューアルしてから敷居が高くなってしまった…。以前は、何も考えずに書いてたのにねぇ。肩に力が入ると、何事も良くないようです。 と […] -
IT
@homepageを申し込む
@niftyのあまたあるサービスをビシバシ試していますが、@homepageのサーバスペースも取得しました。容量は100MB。ネットワークドライブの設定をすると、FTPなしでページの更新が出来るというのは意外と便利かも。 […] -
IT
モブログテスト
ケータイから投稿。 写真も添付してみよう! 2日に行った、鎌倉の大仏です。 -
IT
アカウント名にまつわる話
皆さんは、アカウント名にこだわりはあるだろうか。私は、大いにある。 普段は、「inoccu」というアカウント名をあちこちで使っている。最近の流行言葉で言えば、Googleでの空きスペースに相当するアカウント名なので、おそ […] -
IT
悔しいので手動で貼ってやる!
この冬、いちばん嬉しいニュースはこれだよね! あらためて、おめでとう!℃-ute。 http://www.youtube.com/watch?v=R2WOx5O0aKE -
IT
YouTubeが対応しているのは?
このブログの右下に、「YouTubeから直接投稿できる云々」という話が書いてあったので、やってみたら、登録できなかった。YouTube側でブログサービスの選択に、「ココログ(フリー)」しかないからだろうか。私が使っている […]