-
IT
書きたいことがないのにブログをやっている
木曜日の夜に「書いてない。」というエントリーを書いて、そのあと昨日までに3本のエントリーを書いた。ただ、まぁ、どれもブログに書くほどのことでもないというか、Twitterで呟いてればそれで満足だったのでは?と思えるような […] -
IT
書いてない。
digitalmorning.jpを始めて、2週間は疾風怒濤のごとく書いていたのだが、今週に関してはこれが初のエントリーだ。ぽっかり開いた、エアポケット。自分の中で何が起きたのだろうか。 ブログには何も書いていないので、 […] -
IT
アスキーの256倍シリーズ
アスキーの256倍シリーズをご存知だろうか。「インターネット」とか「Windows95」とか「Linux」とか「PC/AT互換機」とか「Ruby」とか…。そういうものをテーマにして、面白おかしいのに役に立つ、そして、 面 […] -
IT
アルファブロガー・アワード2007
運営委事務局で「シックス・アパート」コーポレートマーケティングディレクター、清田一郎さんが「今回のアワードは『ブログ新大陸の発見』。ブログはジャンル間の横断が難しい中で、それぞれの分野で神のようなすてきなブログを発見する […] -
IT
ブログとSNSは融合に動くのか
たとえばアーティストの安斎利洋さんは、ミクシィの日記のアクセス制限を「友人まで公開」「友人の友人まで公開」「全体に公開」だけでなく、「インターネットに公開」というオプションも加えるべきだと指摘している。http://ja […] -
IT
ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入する
ここ最近は800pxをあまり意識していないと思われるウェブサイトが多く登場してきた。mixi、AllAboutJapan、朝日/読売などは1000pxで最適化されている。ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入しようと […] -
IT
digitalmorning.jp誕生記念 ロングインタビュー(2manji風)
この度は、digitalmorning.jpのオープン、おめでとうございます。 ありがとうございます。 では、digitalmorning.jpのコンセプトと、今なぜdigitalmorning.netではなくdigit […] -
IT
Picasa ウェブ アルバム
Picasa ウェブ アルバム – inoccu 最近、これまで以上にGoogleのサービスを使っている私ですが、今度はPicasaウェブアルバムを使い始めました。 今までもPicasa自体は重宝していたのですが、あくま […] -
IT
骨太なブログを作りたい
「プロフェッショナル進化論」は後でまとめて書こうと思っていたのですが、まず、その先出しで一つ書きたくなりました。意図的に世の中にメッセージを広げようとしても、自ずと限界がある。では、どうすれば良いか。答えは、ただ一つの方 […] -
IT
硬軟織り交ぜる
最近、もう一つのブログ「inoccu’s blog」の方に力を入れています。あっちは、1本の記事を書くのに時間がかかります。今日書いた記事は、田坂広志さんの「プロフェッショナル進化論」の書評(というほど、大したものではな […] -
IT
inoccu’s blogのコンセプト
このブログに、「This is a blog. (no diary)」というサブタイトルを掲げた。そう、ブログである。今まで、私が作っていたブログは、ほとんど日記であった。だから、今回は日記じゃないブログにしようと思って […] -
IT
Googleで、はてな的なことをやってみる
ここ数ヶ月ほど、はてなの虜のようになっていた私が、ひょんなことからはてなを使わなくなった。でも、はてなっぽい各サービスの連携感は、やっぱりいいよなぁと思って、似たようなことが他のサービスで出来ないか?と考えてみた。Web […]