-
IT
さよならロリポップ
dm。リニューアルオープンが明日に迫りました。 ロリポップ上のdm。は、今日と明日のいつぞやまで。 DNS情報の伝搬次第で、ネットワークによって前後しますが、その順でリニューアル後のサイトが表示されるようになります。 と […] -
IT
ちいたん
といっても、新しいアイドルの名前じゃない。 PHPの超軽量フレームワーク。 “ちいたんとは世界最軽量のPHP用MVCフレームワークです。 ちなみに私は普段CakePHPを使用していますが、それを使用するほど大きなプロジェ […] -
IT
最近のアクセス状況
最近、中国あたりからのアクセスが増えているのですが、それが菅谷梨沙子写真集「Risako」のページ(https://inoccu.com/wp-content/uploads/hello/release/746)へのアク […] -
IT
レンタルサーバの契約を更新
dm。で使っているレンタルサーバの契約を、1年間、更新しました。 今回のリニューアルで、表示が重い点は解決したと思うので、特に今のレンタルサーバでも問題ないと判断しました。 と、いうことで、dm。は今後も続けて行きます。 -
IT
dm。が最近、重い件
最近、dm。が重いような気がします。 ロリポップのレンタルサーバを使っていますが、もうじき契約の更新時期なので、考えどころです。 チカッパに移ってみるとか? どちらも同じ会社だから、変わらないかな。 あと、dm。自体が決 […] -
IT
dm。は174万円らしい。
“ネタフルさんが拾っていたブログの影響力を測定するツール「Blog[!]influence」。Technorati、Yahoo!、の被リンク数、Bloglinesの購読者数、Googleのページランクを掛け合わせて数値に […] -
IT
ついに突っ込まれる。
“でも、ひが氏の言う設計ではドメインロジック ドメインモデルで1つの塊じゃないかな。 ひが氏の提唱する方法は、クラス1つ1つとしてのOOっぽさは失ってしまっているけど、 ドメインとしての単位はきちんと存在している。 di […] -
IT
DmBlogger作者、かく語りき(3)
私が、DmBloggerを作り始めたのは、2004年11月です。 ブログを始めたのが2004年3月、dm。に移したのが2004年7月です。ブログというものを面白く感じるようになり、いつでもどこでも書けるようにしたいという […] -
IT
ボコボコにされてみたい
とりあえず、具体的な話は抜きということで、話を進める。 ある男がいて、あるネタに対してブログに記事を書くとする。 同じネタに対して、アルファブロガーが記事を書く。 ある男は、アルファブロガーの記事の出来の良さ、知識の幅広 […] -
IT
DmBlogger作者、かく語りき(2)
昔の話をするというのは、オッサン化の始まりであって、まぁ26歳にもなると仕方ないのではないかと思います。 原点に返ってみたくなるのです。 子供の頃に読んだ本に、渡部昇一氏の「知的生活の方法」があります。(そういう面では早 […] -
IT
DmBlogger作者、かく語りき(1)
DmBloggerを作り始めてから、もう1年半ほどが経ちます。 最近、Web2.0に強い興味を抱くようになって、それがコンピューティング環境の正常進化かもしれないと思うようになって、DmBloggerをなぜ作ったのか、何 […] -
IT
パーソナル・ダイナミックメディア
今、読んでいる「ワークステーション原典」には、アラン・ケイによる晩餐会でのパーソナルワークステーションに関する歴史的考察が収録されている、と思いきや、それは収録されていなかったのである。 残念なことだが、代わりに、という […]