-
AI
Watson: Language TranslationがLanguage Translatorに名称変更
IBM Watsonですが、BluemixでAPIが提供されているサービスのうち、Language Translationの名称がLanguage Translatorに変更になったようです。 それにして、Languag […] -
AI
IBM Watsonの入門書「初めてのWatson APIの用例と実践プログラミング」を10月末に出します!
いままでは内々にしかお伝えしていませんでしたが、Amazonにも出たということで、こちらでもお知らせです。 私、本を書きました。テーマは、IBM Watsonです。 こちらのブログでも、ときおりWatsonネタを出してい […] -
AI
【Watson】Dialogなどが非推奨、Conversationが登場
この7月から8月にかけて、Watsonのサービスに変更がありました。 まとめておきたいと思います。 Dialogが非推奨、Conversationが登場 まず驚いたのが8月15日にDialogが非推奨になり、Conver […] -
AI
SoftBank World 2016:人工知能は経営者の判断で推進すべし
SoftBank World 2016の1日目の基調講演から、孫正義氏のセッションで感じたことなどを先ほど書きました。 午後のトップバッターに立ったのは、東京大学准教授の松尾豊氏。人工知能関連の著書・講演・取材対応などで […] -
AI
チャットBotはどこで求められているのか
Italian Babylon Talk with Android app Photo Talks / Fueneco 以前、チャットBotの可能性について書いたことがあります。 https://inoccu.com/b […] -
AI
最近のWatson活用事例(2016年7月)
ITProに上がっていたWatsonの活用事例から、2つ取り上げてみましょう。 Watsonでサイバー攻撃を分析、新種の防御サービス続々 6月22日のITProに上がっていた事例。 論文などで集めたセキュリティに関する […] -
AI
第3回Watsonハッカソンの決勝大会を見てきた
6月29日にソフトバンクの本社で行われた、第3回Watsonハッカソンの決勝大会を見てきました。 ここのところWatsonの研究を続けているので、ハッカソンの決勝大会まで残るようなチームが、どのようなWatsonの使い方 […] -
AI
IBM WatsonのEntity Extractionとは何か?
昨今、新聞やWebなどの各メディアで、毎日のように人工知能とかIBM Watsonとかの事例が紹介されるようになっています。第3次人工知能ブームの真っ最中なので、中には眉唾ものもあるのでしょうが、注目しておきたい分野であ […] -
AI
WatsonでBotを作るならDialogが良いのか他が良いのか
(追記)Dialogは非推奨となり、代替サービスであるConversationが登場しました。 https://inoccu.com/blog/2016/08/19/093107.html いま、絶賛Watson研究中な […] -
AI
IBM Watson Summit 2016に行っていました
5月25~26日(ビジネスデーを含めると5月24日から)に、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールで行われたIBM Watson Summit 2016に参加してきました。 私が参加した2日間とも会場は超満員で、い […] -
AI
ビジネスの現場で活用できる人工知能は何か
強いAIと弱いAI 人工知能(AI)の研究には2つの立場があります。 1つは強いAI。これは、人間の頭脳の仕組みをそのまま人工知能にしてしまおうというもので、これができればさまざまな可能性が広がります。人工知能を使うと何 […] -
AI
人工知能を活用したシステムの開発現場はどのようなものになるか
GIZMODEに、こんな記事が出ていました。 約1カ月、人間のフリをして気づかれず。 この春、ジョージア工科大学インタラクティブ・コンピューティング学部のオンライン講座に、ジル・ワトソンというティーチング・アシスタント( […]