-
IT
さくらVPSでGNOMEなVNCサーバやろうぜ(日本語入力も)
さくらVPS設定祭りのおまけ。VNCサーバとかも立ち上げちゃってるので、その設定について。 セキュリティ的にはSSHトンネルでVNCにつなぎたいのだが、それはまた後ほど。iptablesの方でアクセスそのものは制限してい […] -
IT
さくらVPSでWordPressを動かすまでの作業ログ
以前にも似たような記事を書いて、はてブが結構集まったりしていたのだけど、今回また再構築したので作業ログ。 https://inoccu.com/blog/2010/11/08/150834.html CentOS5.5の […] -
IT
TomcatやGlassfishでWordPressが動く~Quercusを試す
最近のJavaEEの傾向というと、言語そのものやEJBやJSFといった技術よりも、(少なくとも同じくらいには)Javaとほかの言語との連携に注目が集まっているように思う。 そこではJavaVMやJavaEEアプリケーショ […] -
IT
Windowsのプロセスを監視してRESTするスクリプト
昨日から、はてなダイアリーに技術のチップスを書いたりし始めたのだが、そっちが継続していけるか甚だ怪しかったりもするので、こっちにもダブルポストしておく。 昨日の仕事でそういうことをやっていたのだが、どうやって1日でプロセ […] -
IT
Ruby on Railsを数日使ってみた感想(生産性について)
今やっている仕事が比較的使い捨てチックなリクエストだったので、試しにRuby on Railsを使ってみることにした。このリクエストを受けた当初はJava+Seaser2+Doltengでやっていたのだけど、なかなか生産 […] -
IT
ブログ復帰を考える
12月5日に右肘を骨折して、以後ブログを書いたのは1回だけという状況でした。(自動投稿のツイートのまとめを除く) 右手でもなんとかキーボードを操作することは出来たのですが、ギプスを付けた身では気軽にというわけでもなく、仕 […] -
IT
「とりあえず、これだけ」のWordPressプラグイン30本+テーマ
新生inoccu blogが2週間を経過して、WordPressの環境はほぼ落ち着いた。結局、30本のプラグインと、配布されているテーマを使うことになったので、それをご紹介。 とりあえずWordPressを入れて、これか […] -
IT
mod_pagespeedとWordPressのビジュアルエディタは相性が悪いかもしれない
当サーバはさくらのVPSを使用している。Apacheも自分でインストールしたくらいなので自由度は極めて高い。だから、調子に乗ってmod_pagespeedを導入していた。 mod_pagespeedについては、下記URL […] -
IT
さくらのVPSでWordPressを使うまでのまとめ
さくらのVPSで当inoccu.netを運用するようになって6日目。環境的にも、パフォーマンス的にも落ち着きつつある。その間、多くのサイトでの情報提供のお世話になったので、感謝の気持ちを込めてまとめておく。 いま、さくら […] -
IT
ブログとの距離感
長年ブログをやって来た。その間に移転とかリニューアルとか、何回繰り返したのかわからない。 私がブログを始めたのは2004年のことで、digital morning satelliteというココログで始めたパイッロット版を […] -
IT
さくらのVPSに移行するときにやったこと
さくらのVPSが月980円だというので、いままでCoreserver.jpとか、さくらのレンタルサーバ(1500円のプラン)を使っていたのをやめて、移行した。もちろんマルチドメイン可能というか、VPSだから好きなようにや […] -
IT
ピグとかブログのデザインとかしました
結構、ちゃんとしたアメブロっぽい感じになったのではないでしょうか。ピグとか。似てるのかどうか、ぜんぜん分からないけど。自分なりに、出来るだけ似ているようにしたつもりブログのカテゴリーとか、そういうのはまだ。ブログの紹介の […]