-
ガジェット
PDA即買い即売り王の撤退につき
パチパチパチ! ついにワタクシ、即買い即売りの物欲王を卒業しました!特に去年(2001年)を中心としたPDAやら携帯電話に対する物欲は留まるところを知らず・・・。そこからついに卒業宣言です! というのも、CLIE PEG […] -
ガジェット
シグマリオンに欠かせないソフトたち
シグマリオンに欠かせないソフト。いくつかあります。 ここ最近は家でパソコンを使わずに、シグマリオンで事を済ましている私ですが、いったい何をつかっているのか。感謝の念も込め、ご紹介しましょう。 Pocket WZ EDIT […] -
ガジェット
C5001T特集
「オモシロイほうの次世代ケータイ」こと、auのフラッグシップモデルであるC5001T購入記念!日記に書いたレビューの再編集版です。 ファーストインプレッション Tu-KaのTS11から、auの「面白いほうの新世代ケータイ […] -
ガジェット
シグマリオンで快適モバイル「テキスト」ライフを
1月13日にシグマリオンを買って、はや1週間と1日。ここのホームページもシグマリオンだけ(90%くらい)で、ちゃんとさせたし、シグマリオンライフを楽しんでおります。 シグマリオンは、NTT DoCoMoが発売しているWi […] -
プログラミング
フレームワークによる開発手法とは?(2)
やりやすいところから再利用を システム開発において、「再利用」は使い古されたキーワードです。 例えば過去の構造化プログラムにおけるモジュール分割や機能による関数分割であったり、最近ではオブジェクト指向プログラムにおけるク […] -
プログラミング
フレームワークによる開発の手法とは?
フレームワークによる開発の手法を考えてみようと思います。まず、フレームワークについての概略ですが、「システムを開発する際にその開発する手法や方法論を実装よりから定義していったもの」ということが出来ると思います。(「フレー […] -
ガジェット
モバイル常時接続によるパラダイムシフト
私がPDAの類を使い始めて数年が経ちましたが(シャープのWiZから始まって今はGENIOe)、画期的なパラダイムシフトは、今まで2回ありました。1回目はシャープのZAURUS igetiと携帯電話によってインターネットに […] -
ガジェット
デジタル派ウクレリアン御用達 HyperHydeを持て遊べ!
LELELIFEをご覧の皆さんというと、まずはウクレレ好きの方だと思われる。そして、インターネット接続環境をお持ちなわけだから、多少はデジタルな方であるとも思う。そこで、今回はアイオーデータ機器のMP3プレーヤーHype […] -
プログラミング
XML技術者として学ぶべきこととは?
Advanced IT School学長の川俣晶氏による記事です。 騒がれながらも、対応できる技術者が増えないXMLですが、XML技術者たるために学ぶべきことが、「どんなXML技術者になりたいか」によって説明されています […] -
システム開発
モバイルソリューションの開発プラットフォームは?
Microsoft WindowsCEを搭載するPDA、PocketPC陣営には日本の大手メーカーが続々と進出しています。 PocketPCは以前のPalmsize/PCの時から参入しているカシオ計算機、ヒューレッド・パ […] -
プログラミング
システム開発は砂遊びではなく積木遊びである
砂で城を作ろうとする場合、まず水を混ぜるなりして固形のブロック状のものを作らないといけないでしょう。砂で積木のブロック相当のものを作ることから作業が始まります。だから、積木で城を作るよりも、砂では時間がかかってしまいます […] -
コラム
HPがコンパックを吸収合併
昨日、激震が走ったHP(ヒューレット・パッカード)によるコンパックの吸収合併。都合、IBMに次ぐ第2位のコンピュータメーカーとなりました。ちなみにパソコンでは1位。日本では、どっちもあんまり・・・といった感じですが(プレ […]