-
DX
RPA導入を契機に業務プロセスを見直す
IoTやAIのブームはずいぶん落ち着いてきて、継続して取り組んでいくべき技術として扱われるようになったように思います。そして、次のブームとしてやって来たのがRPAです。 RPAについては、弊社(株式会社ビビンコ)にも専門 […] -
コラム
ブログに何を書くべきか(知的生産の積み上げとしてのブログの有用性)
10月の終わりくらいから、ほぼ毎日ブログを書くようになりました。11月に入ってから今日までに書いたブログの記事は25本。今日は11月24日ですから、1日1本を超えるペースです。こういうことは2〜3年に1回くらいのペースで […] -
ライフハック
Evernoteプレミアムの有効期限が迫って、どうするか?
先週の日曜日にこんなメールが届きました。Evernoteプレミアムの有効期限は2018/11/26までです。 Evernoteの個人向けプランは無料のベーシックと、600円/月のプレミアムがあります。主な違いは月間アップ […] -
AI
WordPressサイトにWatson Assistantのチャットボットを1時間で設置する
当サイトにWatson Assistantのチャットボットを設置しました。トップページをはじめとするいくつかのページの画面右下にあります。チャットボットとしては極めて簡単なものですが、当サイトのナビゲーションを行ってくれ […] -
日記
北九州市大望年会に参加しました
昨日は、北九州市大望年会に参加させていただきました。 会場は永田町にある都市センターホテルです。 「忘」年会ではなく、「望」年会なのだそうです。 北九州市の北橋市長も、この日の昼に北九州を出て駆けつけられました。とんぼ返 […] -
コラム
キンコーズでオリジナルデザインの名刺を発注して翌日には手にした
このサイトのリニューアルに伴って、井上研一事務所のロゴやデザインを大幅に変えました。 でも、名刺が以前のままだったのです。情報としては最新なんだけど、デザインがWebサイトと名刺で全然違う・・・。 で、翌日、いろいろと名 […] -
サーバ構築
Raspberry Pi (Raspbian Stretch)からOpenVPNに接続
昨日はAWS EC2上のAmazon Linux 2をOpenVPNサーバとして構築する方法についてまとめたのですが、次はクライアント側です。Raspberry Pi 3 Model B+のRaspbian Stretc […] -
サーバ構築
Amazon Linux 2でOpenVPNサーバ
訳あってAWS EC2でOpenVPNサーバを作ったので、その操作ログを残しておきます。 AWSコンソールでの操作 まず、AWSコンソールで下記の操作を行います。 t2.nanoでEC2インスタンスを作成(インスタンスタ […] -
日記
第12回IoT+AIもくもく勉強会を開催しました
昨日、東京・中野のコワーキングスペース「ICTCO」で、第12回IoT+AIもくもく勉強会を開催しました。 https://inoccu.com/blog/2017/03/20/200748.html 第1回は昨年3月で […] -
ITコーディネータ
ITC Conference 2018に行ってきました
昨日(11月16日)から今日の2日間、西新宿にあるベルサール新宿グランドでITC Conference 2018が行われています。 ITC Conferenceは、私たちITコーディネータ(ITC)にとって年に一度行われ […] -
ライフハック
私はiPad Proで何をやっているのか
2018年版のiPad Proが発売されたり、Surface GoのLTE版が日本でも予約が始まったり(ただ法人限定)と、タブレット界隈に動きが出てきています。 私はiPad Proを1年と少し使っていて、仕事の時はMa […] -
ライフハック
スマートEXで年末年始のチケットを取る方法は?
今年も年末年始が近づいてきました。いままで、あまり「年末年始だから帰省」という考えはなくて、ふつうに旅行に行ったり、家でまったりしたり、帰省は別に年末年始でなくてもいいや・・・という感じだったのですが、結婚すると変わるも […]