-
AI
ゾンビAIを導入しないために考えるべきこと
GigaZineで、AIっぽいが実はAIではない「ゾンビAI」とは?という記事を読みました。 https://gigazine.net/news/20181105-do-not-invest-zombie-ai/ 今日は […] -
サーバ構築
CentOS7環境にyumでNagiosとNDOUtilsをインストール
NagiosというのはLinux環境で動作するネットワーク監視ツールなんですが、詳細は上記の記事を読んでいただくとして、この記事ではCentOS7環境にyumでインストールするところを書いてみようと思います。さらに、Na […] -
コラム
公衆無線LANのWi2が始めた新サービス「ギガぞう」について調べてみた
2014年から丸4年ほどIIJmioのSIMを使っています。最初は私のスマホだけでしたが、タブレット、LTE通信機能搭載のノートPC(一時期)から、実家の母のスマホとタブレット、さらに妻のスマホとタブレットという具合に、 […] -
ガジェット
55型のジェネリック4KテレビSANSUI SDU552-B1を購入
ある日、最寄駅の近くにあるドン・キホーテをぶらぶらしていたら50型クラスの大型液晶テレビが5〜6万円で置いていたので、急に興味を持って購入することにしました。それまでは10年近く使ってきたPanasonicの32型テレビ […] -
日記
北九州市産学官連携商品「合馬のファイバーらすく」を結婚披露パーティーのプチギフトにしました
この辺の記事でもちょこちょこ触れたのですが、8月に入籍しました。10月には地元の福岡で挙式、11月にはいま住んでいる横浜で結婚披露パーティーを開きました。 https://inoccu.com/blog/2018/09/ […] -
ガジェット
新しいiPad Pro 2018 11インチを予約!今日、ゲット予定だけれども・・・
先月末に発表された新しいiPad Proが、今日、発売日を迎えます。 https://www.apple.com/jp/ipad-pro/ 1年ほど前からiPad Proを使い始めて、ほぼ毎日、どこに行くときにでも持ち歩 […] -
Webサイト構築
WordPressのテーマとしてSnow Monkeyを使ってみた
今回の当サイトのリニューアルでは、WordPressのテーマとしてSnow Monkeyを使ってみました。 もともと、今回のリニューアルは立花岳志さんの本に触発されたためなので、立花さんのブログNo Second Lif […] -
AI
機械学習の特徴量を見つけることとKPIを設定すること
いま、いくつかの企業に対してAI・IoT導入に関するコンサルティングを行っているのですが、そうした活動の中で思ったことがあります。 それは、この記事のタイトルに掲げたとおりで、機械学習の特徴量の設計と、KPIの設定は似て […] -
旅・食べ物
鎌倉駅前の湘南しらす海鮮丼専門店「五八」で五八丼を食す
今日は家族で鎌倉に遊びに行っておりました。 鎌倉に着いたのが昼過ぎだったため、まずは食事ということで行ったのが、鎌倉駅前の小町通り入口すぐにある、湘南しらす海鮮丼専門店「五八」。 ジブリグッズを売っている、どんぐり共和国 […] -
ITコーディネータ
ITコーディネータとしてのAIの取り組み方を考える
11月から一般社団法人ITC-Pro東京の理事に就任することになりました。 ITC-Pro東京は設立当初から関わっているのですが、最近はいろいろと多忙で何の役にも立っていなかったのですが、AI・IoT・RPA推進というこ […] -
AI
AWSの機械学習環境 SageMakerを使う時は課金に要注意
最近、WatsonだけじゃなくてAWSの機械学習サービスについても調査しています。 提供されているサービスはざっとこんな感じで、Rekognition(画像認識)などのコグニティブAPI、Machine Learning […] -
サーバ構築
さくらのレンタルサーバにownCloudを入れてクラウドストレージ化
このサイトをリニューアルすると同時に、それまでGoDaddyのWordPress専用サーバを使っていたところから、さくらのレンタルサーバに引っ越ししました。今の世の中、WordPress専用サーバもあるし、VPSもあるし […]