-
キャリア・教育
自分は何をやってきて、これから何をしていくのだろう
ここ最近、九州へのUターンのこととか、with/afterコロナ(COVID-19)の中での働き方とかを考えています。そもそも自分は今まで何をやってきて、何ができる人で、これから何をしていくのか。 そんなことを考えている […] -
キャリア・教育
放送大学大学院 最初の学期で4単位を無事取得
今年の4月から放送大学大学院での学びを始めています。放送大学は2学期制で、私の受講したオンライン授業2科目では7月の最終レポートで第1学期が終わりなのですが、評点が行われ、無事2科目分4単位を取得することができました。 […] -
キャリア・教育
後輩たちへのメッセージには自分の仕事のポリシーが含まれていた
3年前に、私の母校である専門学校のグループ校の学生の方たちに対して、AIをテーマにした講演をさせていただきました。その時、学生さん向けということもあり、社会人の先輩からのメッセージも欲しいという話をいただき、講演の最後に […] -
キャリア・教育
自分の仕事とは何か
このブログを毎日書くようになってから、noteを書くのを止めました。まぁ、それは良いのですが、1つnoteで残したままのタスクになっていることがあって、それは自分の仕事、自分ができることをnoteの「お仕事依頼ページ」に […] -
キャリア・教育
勉強会に登壇させていただき、自分のこの数年を振り返る
今日はITコーディネータの勉強会に、外部登壇者として登壇させていただいていました(Zoomで)。その勉強会には3年前も登壇させていただいていて、その時はAI・IoTの基本的なお話をしました。今振り返ると、その後のAI研修 […] -
キャリア・教育
放送大学大学院第2学期の科目登録が完了
今日から放送大学大学院第2学期の科目登録が始まりました。 学生の方はお馴染みのシステムWAKABAの操作で、科目登録を行うことができます。 今日8月15日から8月31日までと期間が短いので、忘れずに科目登録しましょう。 […] -
キャリア・教育
放送大学大学院で3ヶ月半ほど学んだことによる変化
昨日の記事にも書いたように、放送大学大学院で学び始めて3ヶ月半ほどが経ち、第1学期に科目登録した2科目の最終レポートの提出が終わりました。 https://inoccu.com/blog/2020/07/17/19214 […] -
キャリア・教育
放送大学大学院の第2学期に何を受講するか
4月から受講を始めた放送大学大学院ですが、7月15日で第1学期の全てのレポート提出が終わり、一段落しました。第1学期は「データの科学」と「研究のためのICT活用」の2科目を受講しました。放送大学は1年2学期制なので、次は […] -
キャリア・教育
末永く放送大学に籍を置いておきたいと思った理由
放送大学の大学院での学びが始まって、まだ2か月ほどです。2つの科目を取っていますが、授業は後半まで入っているもののまだ中間レポートも出していないし・・・(そろそろ出さなきゃ)。 大学院で修士課程を終えるまでには少なくとも […] -
キャリア・教育
研究と勉強
放送大学大学院での勉強は毎日時間を見つけてやっていて、いま受講している2つの科目はそれぞれ第5回くらいまで進みました。 その1つである「研究のためのICT活用」は、いちおうICT活用というタイトルが入っているのですが、そ […] -
キャリア・教育
放送大学 大学院の受講が始まる
昨日、やっと放送大学 大学院の入学許可書が届きました。締め切りギリギリに出願したので、入学許可書の到着が4月1日を過ぎてしまったのですね。(事前のアナウンスどおりです。) これが届かないと授業を受けることができないので、 […] -
キャリア・教育
こんな時に自分は何ができるのだろう
昨日、緊急事態宣言のニュースを見ながら、こんなことを書きました。 その数日前、Twitterにもこんなことをつぶやいていました。 化けの皮はいつか剥げる。重要なのは本質である。この災禍はその速度を高めるであろう。 — 井 […]