-
DX
中堅・中小企業向けデジタルガバナンス・コード
2週間ほど前になりますが、博多駅の近くにある福岡合同庁舎で行われた九州経済産業局の中堅・中小企業向けデジタルガバナンス・コード実践の手引き説明会に行ってきました。 デジタルガバナンス・コードは、企業のDX推進に向けて経営 […] -
システム開発
M1 MacでWSLを動かしたい
M1 Macをメインマシンとして使っています。普段のお仕事は当然macOS上でやっているわけですが、たまにWSL(Windows Subsystem for Linux)が使いたくなります。なんでだよ! いちおう理由はあ […] -
日記
黒崎祇園山笠
弊社のある黒崎の街の、夏の風物詩である黒崎祇園山笠が昨日から本格的に始まりました。昨日は前夜祭としてメインストリートの「黒崎ふれあい通り」に8つの山笠が集結しました。 黒崎祇園山笠の山車は車輪が4つ付いた曳山笠で、担ぐの […] -
AI
M1 Max(GPU 24core)14インチMacBook Proの機械学習性能
前回、M1 Max MacBook Proのバッテリー持ちについて検討しました。 https://inoccu.com/blog/2022/07/21/231646.html 当然のことながら、バッテリー持ちだけがノート […] -
ガジェット
MacBook Pro 14インチ M1 Max GPU24コアのバッテリー持ちについて
MacBook Pro 14インチのM1 Maxモデルを入手して10日ほどが経ちました。 GPU24コアのM1 Maxで、メモリは32GB、SSD2TBのモデルです。 https://inoccu.com/blog/20 […] -
キャリア・教育
北九州市内の小学校でAIの出前授業をしてきました
今日は、北九州市立河内小学校でAIの出前授業をしてきました。 「北九州の企業人による小学校応援団」の活動の一環として、株式会社夢をかなえる研究所や、弊社などで展開している「ゆめかなITスクール」として提供可能な授業を登録 […] -
ガジェット
MacBook Pro 14インチ 2021 M1 Max
なんと、3台目のMacBook Pro 14インチになってしまったのですが、また買ってしまいました。 どれだけ、このフォームファクターが好きなんだ!と、思わないでもないのですが、これが今後数年続くプロフェッショナル向けの […] -
日記
独立10周年
今日、7月7日は私の独立記念日です。2012年7月7日に「Artisan Edge」の開業届を出したのが、始まり。 だから、今日で10周年なのです。 https://inoccu.com/blog/2012/07/07/ […] -
システム開発
ちょっとプロっぽいPythonプログラミングの学習環境の作り方
北九州でのプログラミングスクールはなんだかんだと半年くらいが経過して、月2回のペースではあるのですが、初歩の学習から次のステップに進みつつあります。 https://it-school.kanaeruken.com プロ […] -
キャリア・教育
「なりたい」と「したい」
いろいろな場面で教育について携わったり、雑談的にお話しすることがあります。まぁ、一介のITエンジニアであり、ITコーディネータである私が大上段に「教育」と振りかぶることもないのですが・・・。あくまで、自分のキャリアについ […] -
AI
DialogflowをPython SDKで呼び出したレスポンスをJSON化する
Dialogflowは無償で使える枠も大きく、ちょっとチャットボットを試してみようという場合に使いやすいツールです。 私が講師を務めている研修でも、よくDialogflowを取り上げたりしています。 もちろん、開発のお仕 […] -
日記
43歳の誕生日の散文
今日で、43歳になりました。子供の頃になんとなく認識していた親父の年齢が42歳だったので、それを通り越したわけです。変な話ですが、親父が42歳の時に自分は小学校の5年生か6年生だったわけで、その頃、初めて親父の年齢という […]