-
コラム
家を買うまで(3)
結局、戸建を買うことになった。不動産屋さんに行って、まずは1週間ほど物件を押さえてもらう。この時点では申込金1万円だけだった。 合わせて住宅ローンの仮審査を出す。銀行3つとフラット35で、4つの申込書を書く。この時点では […] -
コラム
家を買うまで(2)
家さがしを始めて最初に考えたのは、そもそも自分が住宅ローンを組めるのか?であった。住宅ローンが一発OKになるのは、医者とか弁護士、公務員、大企業の正社員ということで、私はそのどれでもなく、ほぼ1人会社の社長である。1人会 […] -
コラム
家を買うまで(1)
このブログを始めたというか、AsahiNetと契約するに至ったのは、家を買うことになったからである。戸建の家を買って、そこにネット回線を引かねばならない。今まで住んでいたのはマンションばかりで、そういうところは簡単にネッ […] -
コラム
地方にいると色々と気づくことがある
株式会社ビビンコの創業以来、COVID-19の第1次ピークの頃を除いては月に1回のペースで北九州に来ているのですが、ここ最近は毎週のように来ています。 というのは、私が年内には北九州にUターンして引っ越してくるからで、そ […] -
ブログ
このサイトの記事は「付加価値がほとんどなく、内容が薄いコンテンツ」なのだろうか・・・
このブログには広告がありません。だいたいブログならGoogle Adsenseの広告が入っていても良さそうなものですが、ありません。 理由は、Google Adsenseの審査をパスしないから・・・ただ、それだけなのです […] -
コラム
家さがしは、これからの人生の選択肢を拡げること(もしくは絞ること)
ここ最近、Uターンに向けた家さがしの記事をいくつか書いています。 例えば、書斎作りやリモート研修を行うことを前提とした家さがしについてとか。 https://inoccu.com/blog/2020/08/23/2018 […] -
DX
DXには産みの苦しみもある
今日、安倍内閣の総辞職と、管内閣の発足がありました。管内閣ではデジタル担当大臣なるものが生まれ、デジタル庁も作りたいということのようなので、政府のDX、さらに民間のDX推進を期待したいところです。 ただ、一方でドコモ口座 […] -
コラム
自分は何をやってきて、これから何をしていくのだろう
ここ最近、九州へのUターンのこととか、with/afterコロナ(COVID-19)の中での働き方とかを考えています。そもそも自分は今まで何をやってきて、何ができる人で、これから何をしていくのか。 そんなことを考えている […] -
DX
DXのパネルディスカッションに出て(出るために)考えたこと
今日はDXをテーマにしたオンラインのパネルディスカッションに参加しました。 受講いただいた皆さんのお役に立てたか分かりませんが、できる限りの準備を行い、DXとは何ぞや?について自分なりの考えをまとめ、お話しさせていただき […] -
サーバ構築
プライベートなサーバを1つ持っておきたい
私はVPSというものが流行りだした頃からなんだかんだとプライベートで契約しているサーバを1つ持っていて、遊んだり便利に使ったりしています。 現在はこちらのブログを運用するために6月頃から使い始めたAzure VMがそれに […] -
サーバ構築
CentOS 7.8でLAMP環境の構築
久しぶりに、さくらのVPSでCentOS7でのLAMP環境を構築しました。PHP5.6を使うというのはいまとなってはレアというか、あまりオススメされない仕様ですが、作業ログを残しておきます。 rootのパスワード変更 p […] -
DX
DX(Digital Transformation)の条件
DX(Digital Transformation)について、国の政策を中心に調べたり、考えたりをしているのですが、私も含め多くの人が気になっているのが、何をやればDXと言って良いのか?ということだと思います。 本質的な […]