-
Webサイト構築
WAP2.0でiモードとEZwebの仕様が1つに
WAP Forumは8月1日に、WAP2.0をリリースしました。前バージョンであるWAP1.0は、コンテンツ記述言語としてWML1.0とHDMLを採用し、日本ではKDDIがEZwebとしてサービスしています。WML1.0 […] -
プログラミング
Relaxer:XMLがJava開発を変える
DTDに代わるXMLスキーマ定義言語として、日本発で提案されているRelaxがありますが、そのRelaxによるスキーマ定義から、そのままJavaで扱えるクラスを生成するツール、Relaxerが紹介されている記事です。XM […] -
システム開発
XMLのメリット
最近、XMLを使って何かをするという話が多いのですが、そもそもXMLのメリットって何だろう?ということを考えてみたいと思います。 まず、最大のメリットは「XMLは人間が解読でき、コンピュータも解読できる」ということです。 […] -
ビジネス・経営
Webサービスとエンジニアとビジネスとオイコノミコス
XMLの活躍場面の一つとしてWebサービスがあります。ここではWebサービスの詳細解説は行いませんが、大雑把に言うとプラットフォームに依存しない分散コンポーネント技術がWebサービスと言えるでしょうか。今後のシステム構築 […] -
コラム
全活動1996-2000 序文
私が、この壮大なプロジェクトを思い立ったのは、2000年の遅い夏休み、10日間の中の中盤に差し掛かってからであった。私は過去に作った多くのファイルをZipディスクに保存しているが、この春に地元・北九州から東京に来る際には […] -
バラエティ
LELELIFE作者、FU-200を買う
新宿から秋葉原へ 私が東京に来てはや1ヶ月。LELELIFEの活動を復活させて17日。東京1本目、復活1本目、通算では3本目のウクレレを買いたいと思ってきましたが、5月3日にやっと買いました。何かというと、定番中の定番、 […] -
コラム
自己表現とホームページについて
このホームページを作ったことは、私にとって何でもないことである。なぜなら、私は多くのホームページを作ってきたし、今回の内容は至って普通であり、ありふれた、私にとってマンネリ的なものであるからだ。 あえていえば、この文章を […] -
バラエティ
ウクレレのココを見ましょう!
最近、Yahoo! Japanに掲載されたり、こっそり私の友人や知り合いが見てくれたりで、LELELIFEのアクセスが順調に伸びてきました。いやはや、皆さん、本当にありがとうございます。で、よく考えてみると、このLELE […] -
バラエティ
ウクレレというスタイル
このサイトの名前は「LELELIFE」といいます。 ウクレレ的生活。 ウクレレは小さな楽器です。弦も4本しかありません。 初心者の私にとって、それでも格闘するべき対象ですが。 格闘といっても、気合を入れてやろうと思わない […] -
ガジェット
拡張カードとUNIX
PRESARIO 2210では出来なかったことが2つありました。1つは拡張カードが挿せないこと。もう1つはUNIX(X-Window)が動作しないことです。 拡張カードの方は、PRESARIOでは筐体の省サイズ化のために […] -
ガジェット
Windows98もサクっと動く!
https://inoccu.com/blog/1998/11/23/185610.html プリンタのほうは問題なくインストールが完了。困ったのは、その直後に出たディスプレイドライバが云々のダイアログ。どうも必要なファ […] -
ガジェット
Aptiva D1J大購入!
11月23日18時56分、アプライド黒崎店である。閉店4分前に階段を1段飛ばしで登ってきた男は、颯爽と新品パソコンのある一角に進み、目を皿のようにして目指すマシンを探し、そのわずか1分後に「Aptiva D1J 146, […]