-
ビジネス・経営
必要なのはモノとコトのサービス化
昨日、私も会員になっている中野のコワーキングスペースICTCO(中野区産業振興推進機構)で、いろいろと打ち合わせがありました。そこで、アイディア出しのようなことをしたり、雑談したりというこをしたのですが、そこで1つの気づ […] -
ビジネス・経営
サービスになっていない物は何か?
Image from page 63 of “Railway master mechanic” (1878) / Internet Archive Book Images いま「<インターネット>の次に来るもの」という本 […] -
ビジネス・経営
攻めのIT経営中小企業百選 受賞企業に見るWebサイトの充実度
先日のITC-Neo研究会で、私家版IT経営ロードマップの案を出した件を書きました。 https://inoccu.com/blog/2016/07/25/082358.html そこで、Web集客という観点においては、 […] -
ビジネス・経営
中小企業の経営者がITの相談をまずITベンダーにするのは是か非か?
古い資料で恐縮ですが、2012年にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発表した資料に「中小企業等のIT活用に関する実態調査」というものがあります。 → https://www.ipa.go.jp/files/0000 […] -
ビジネス・経営
頭のどこかで起業を考えているあなたへ
大学での社会人の同級生や、ITコーディネータの仲間たち、ベンチャー企業に勤めている方と話をしていると、頭のどこかで起業を考えている人が多いことに気づきます。 おそらく、一歩踏み出した経験をしているからだと思います。社会人 […] -
ビジネス・経営
国内銀行でもブロックチェーンの活用に進む
先月(1/23、30)に行ったセミナーでも取り上げたブロックチェーンとFintechですが、新たな動きが見えてきました。 https://inoccu.com/blog/2016/01/30/230405.html ちょ […] -
ビジネス・経営
秋葉原でレンタルオフィスを借りた
http://www.artisanedge.co.jp/news/head-office-akiba 2012年7月に(個人事業主として)開業したときはコワーキングスペース、今年3月にはバーチャルオフィスに一旦移ったの […] -
ビジネス・経営
IoT推進ラボの第1回会合を傍聴してきました
昨日(10月30日)は朝7時から、虎ノ門の経済産業省に行ってきました。 http://www.artisanedge.co.jp/news/iotac-join あくまで、傍聴です。IoT推進ラボの委員の顔ぶれは、座長の […] -
ビジネス・経営
Wagbyを試してみる(その1)
ノンプログラミングの超高速開発ツール「Wagby」を以前取り上げまして、そのデモを見せていただいたジャスミンソフト(Wagbyの開発元)の社長様のブログで紹介していただきました。 で、今回はWagbyを実際に動かしてみた […] -
ビジネス・経営
IoTビジネス設計ワークショップに参加しました
昨日、九段下のナレッジソサエティで行われた「IoTビジネス設計ワークショップ」に参加しました。 講師は、ビジネスイノベーションハブ株式会社代表取締役の白井和康さんでした。ビジネスモデルキャンバスを使ったワークショップなど […] -
ビジネス・経営
ロボットやIoTでリアルの世界でロングテールを市場化する
移動時間ばかりの介護サービス 昨日、看護師の方と話をしました。その方は、いまは看護師としての仕事はしていないのですが、介護のバイトをしているのですね。具体的には、家庭に訪問して入浴支援をするとのこと。 首都圏でやっている […] -
ビジネス・経営
Wagbyで感じたPaaSとは違うもう一つの内製化ツール
July 2006 020 Cloud Painting / Fractal Artist 少し日が経ってしまいましたが、ジャスミンソフト様を訪問してソースコード自動生成ツール「Wagby」のデモを見せてもらいました。社 […]