-
ビジネス・経営
勉強会に登壇させていただき、自分のこの数年を振り返る
今日はITコーディネータの勉強会に、外部登壇者として登壇させていただいていました(Zoomで)。その勉強会には3年前も登壇させていただいていて、その時はAI・IoTの基本的なお話をしました。今振り返ると、その後のAI研修 […] -
ビジネス・経営
講師という仕事は面白い
今日は、埼玉県にある製造業の企業様で社内研修講師を務めさせていただきました。 社内研修と集合研修 このような企業研修のお仕事は何度か行っていますが、集合研修とは違う面白さを感じます。というのは、社内研修では受講される方が […] -
ビジネス・経営
経済産業省の「DX推進指標とそのガイドライン」を読みつつ、DXとは何をすることかを考える
いま、世の中でDX(Digital Transformation)が盛んに謳われているのは、経済産業省の旗振りがあってこそだと思うので、政策として日本経済をどういう方向に引っ張っていこうとしているのかを見ることが、DXに […] -
ビジネス・経営
DXとIT経営ロードマップ
一昨日、DX(Digital Transformation)とはIT革命のラストワンマイルということを書きました。これは、DXという言葉は決して何か斬新なことを提案するキーワードではなく、これまでIT界隈で謳われてきたこ […] -
ビジネス・経営
DXとはIT革命のラストワンマイル
最近、DXについての登壇依頼がいくつかあって、トレンドゆえだと思うのですが、DXって何だろうな?ということを考えています。 まぁ、DXについて登壇するのに、DXって何だろう・・・と考えていて良いのか?という気がしないでも […] -
ビジネス・経営
テレワークで会社ネットワーク上のリソースを使う3つの方法
新型コロナによる緊急事態宣言が発出されたあたりから、テレワークが注目されるようになりました。緊急事態宣言は5月末には解除となったのですが、引き続き「新しい生活様式」が求められているため、テレワークへの注目は今後も変わらな […] -
ビジネス・経営
新しい生活様式と働き方改革
最近はZoomを使った研修講師のお仕事もいくつかしています。 今週の月曜日にも研修があって、それが終わった後にTwitterに下記のようなことを書きました。 今日のオンラインでのAIとWatsonの研修が完了。この研修が […] -
ビジネス・経営
ITC報告書を読む
昨日書いたITC Future Dialogのイベントの中でやった、ITCレポートの報告書をまとめる作業の成果です。 ITC(ITコーディネータ)は、もともと当時の通産省からの諮問でIPAがまとめた、このレポートをもとに […] -
ビジネス・経営
ITC Future Dialog
今日はITC(ITコーディネータ)の資格取得時からお世話になっているITC-Metroの皆さんとZoomを使ったオンラインイベントに参加しました。 ITC制度ができる際にIPAがまとめたレポートの読み合わせを行い、ITC […] -
ビジネス・経営
地域に根を下ろした仕事
私はITコーディネータという資格を2015年に取得して、それから自分が何の仕事をしているかを説明する際に肩書きとして「ITコーディネータ」を名乗ってきました。ただ、ITコーディネータとしての仕事を本当にしているか?という […] -
ビジネス・経営
テレビ会議・画面共有ツールのチェックポイント
新型コロナウィルスの影響で様々なイベントや出張が中止になっています。一方で、それをオンライン開催に切り替えるということも増えています。私が長く講師を務めているプログラミングスクールでも、オンライン開催に踏み切りました。そ […] -
ビジネス・経営
中小企業庁令和2年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業」(新連携支援事業)の公募が4月21日まで
中小企業庁令和2年度予算の商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)の公募が2月18日から始まっています。締切は4月21日の17時まで。申請はJグランツ(電子申請システム)で行うので、事前にGビズIDの取得が […]