-
IT
VALUE-DOMAINからさくらインターネットにドメインを移管したのでまとめ
このサイトで使っているドメイン「inoccu.net」を、VALUE-DOMAINからさくらインターネットに移管しました。 今回、ドメイン移管する必要があったのは、レンタルサーバをCoreserverからさくらに移すにあ […] -
IT
Twitterの背景を友達の写真で埋め尽くす
http://twitter.com/mamiccho/status/6617448826 webの師匠たちの真似をしようと思ったが、自力で作るのは大変なので、外部サービスを利用して、フォローしている人の写真の背景に変え […] -
IT
WordPressではてな風のその場編集するプラグイン「Inline Editor」
はてなダイアリーを使うと、管理画面に入ることなく日記を作成したり、編集したりできます。しばらく、はてなを使っていたときに、これは便利だなぁとずっと思っていたのですが、そのうちWindows Live WriterでBlo […] -
IT
井上研一 (@inoccu) さんのとなりったー
井上研一 さんはよく「Android」「Twitter」「iPhone」「HT-03A」「ハロプロ」とつぶやいていて、PCなど様々な趣味があるようです。 引用元: 井上研一 (@inoccu) さんのとなりったー. まぁ […] -
IT
INOCCUのロゴとファビコンについて
新しいロゴを作ったり、ファビコンをつけたりしました。ロゴは、COOLTEXTでダウンロードしたMetroDFというフォントを、フリーのドローツールであるInkspaceを使ってデザインしたものです。最近は、こういうフリー […] -
IT
100台のコンピュータ
スタパさんと船田さんというのは、私の学生時代のスター的存在であって、もともとはアスキーで編集者をやっていた、いまはライターとか、いろいろやっている方です。 特にスタパさんは、物欲番長などと言われていたり、自ら「衝動買い技 […] -
IT
コンピュータはいつもボクたちの近くにある
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/001/01.html 「パソコン創世記」は、第1部は1985年、第2部まで含めて1994年に富田倫生さんが発表した […] -
IT
ブログのアクセスが前日比84.8倍になった日
昨日のこのブログのアクセスは、1,612セッション、2,419ページビューでした。 前日のアクセスが、19セッション、27ページビューだったので、セッションが84.8倍になったのです。まぁ、前日が特にアクセスが少ない日で […] -
IT
勝間和代 vs 広瀬香美は勝間和代の勝ち。決まり手はクラウド
きょう、広瀬香美さんのブログで、前々から予告されていたTwitterソング「ビバ☆ヒウィッヒヒー」が公開されました。 http://www.youtube.com/watch?v=aDSVpQlZpFg 私が昼間に聞いた […] -
IT
Bloggerのfaviconに関する考察
昨日、Bloggerの各種設定に関する記事を書きました。 https://inoccu.com/blog/2009/08/05/113800.html そこで、faviconに関して少しお茶を濁していたので、続きを書きま […] -
IT
Bloggerを始めたら最初に設定することのまとめ
※2011年9月現在、この記事をもともと書いたときと比べるとBloggerは進化しています。特に変わった点などは加筆修正しておきます。 GoogleのブログサービスであるBloggerですが、最初は英語ユーザばかりで日本 […] -
IT
「読ませるブログ 心をつかむ文章術」
樋口裕一さんの「読ませるブログ 心をつかむ文章術」を読みました。私はブログを書き始めて6年目で、3000本近い記事を書いてきたのですが、「読ませるブログ」を書くというのは難しいものです。本書で何かヒントが掴めれば・・・と […]