-
ビジネス・経営
BPELとマッシュアップ
“複数のWebサービスを統合すると言っても,マッシュアップとBPELとの間には本質的な違いがあります。両者の併用と使い分けに際しては,必ずしも業界慣行にとらわれる必要はありませんが,耳学問でなく,技術の性質を見極めて適切 […] -
ビジネス・経営
技術の進歩から価値を生み出せるのがSIer?
(コンピュータ)システムの価値には、2つの側面があるのではないかと思う。 1つは、もともと必要な業務をシステムに肩代わりさせたり、システムの助けを借りることだ。「ITを道具として使う」側面だ。 もう1つは、「ITがあるか […] -
ビジネス・経営
企業システムにおけるWeb 2.0
Web 2.0が企業システムに適用できるか?ということは、Web 2.0がブームになればなるほど取り上げられるテーマだと思う。 はてブでも、このテーマで注目されている記事は色々あるが、アプレッソのCTOである小野さんの記 […] -
ビジネス・経営
WBS2.0まとめ
初めて参加したWBS(Web Business Shuffle)2.0。 http://blogs.itmedia.co.jp/speedfeed/2006/04/wbs20featgmo_be3e.html 銀座のアッ […] -
ビジネス・経営
WBS2.0その3
続いてQ&A Session。 まず、参加者とのQ&Aのいくつか。 「イントラブログについて。ブログエンジンとFeedpathの相乗効果は?」 ブログエンジンはOEMで提供している。自社ブランドでは来月くらい。 イントラ […] -
ビジネス・経営
WBS2.0その2
WBS2.0の2つ目のセッション、GMOアドネットワークの井上氏。 こちらは、最初から聞けたので、わりとまとまっています。 RSSフィードは、Webサイト(見つける・拡散)、メルマガ(受け取る・集約)、ブログ/SNS(共 […] -
ビジネス・経営
WBS2.0その1
WBS2.0の最初のセッション。Feedpathの小川氏の講演。 リアルタイムにレポートします。(途中から参加したので、最初の方はぐだぐだ。)あとで、まとめます。多分。 Feed2.0はアプリケーション統合。Webサービ […] -
ビジネス・経営
SIerにとってのWeb2.0
私は、これまで、Web2.0とは何のことか…というテーマで考えてきた。 また、コンピュータというものの存在意義についても、考えてきた。 その回答は、すぐに出るほど簡単なものではないが、今のところの回答は、このようなもので […] -
ビジネス・経営
「Web 2.0企業=メディア企業」は、かなり正しい
アテンションエコノミーについて考えてみよう。 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20093729,00.htm それは、ネット上のサービスのほとんどが広告 […] -
ビジネス・経営
Web 2.0とは何か
人に、「Web 2.0って何?」と聞かれたら、どう答えるべきでしょうか。 それを考えてみたいと思います。 Web 2.0は、インターネット上で提供されているサービスの、最近の特徴を一くくりにして、そこに名前をつけたもので […] -
ビジネス・経営
「グーグル」を読む
[itemlink post_id=”1692″] Googleについて述べた新書という点で、梅田望夫氏の「ウェブ進化論」と比較されることの多い、佐々木俊尚氏の「グーグル」を読んでみました。 ポイントと思ったのは、 Go […] -
ビジネス・経営
どうしようもなくWeb 2.0なシステムとは?
Web 2.0のことを、人にわかりやすく説明しようと思ったら、それがどんなシステムになるのかを説明するのが良いかもと思った。 どうしようもなくWeb 2.0なシステムってどんなのだろう?と、考えてみた。 題材は、思いつき […]