-
AI
Azure OpenAIとLangChainで文章生成する
すっかり生成AIブームの真っ最中という感じで、私も生成AI系のセミナーの依頼があったり、実際のシステム開発のご依頼があったりと、忙しくなってきています。 ちょっと試してみるだけなら、OpenAIのユーザー登録をして、Ch […] -
AI
生成AIは第4次AIブームといって良いのか
ChatGPTやStable Diffusionをはじめとする生成AIが昨年後半くらいから始まりました。それを第4次AIブームといって良いか?を考えてみたいのです。 第3次AIブームとは何だったか 2016年頃から本格化 […] -
AI
福井市の企業でAI研修
一昨日から福井に移動して、昨日は福井市の企業でAI研修を実施しました。 エンジニアの方4名を対象にTeachable MachineとDialogflowでの実習を交えつつ、AIの現状から概要、さらにAI導入の留意点など […] -
AI
講師を務める研修のブログを書いてもらいました
定期的に登壇している翔泳社グループのSEプラスさんの研修で、受講体験レポートのブログを書いてもらいました。 https://www.seplus.jp/dokushuzemi/blog/2023/04/democracy […] -
AI
AI・人工知能 EXPOに行ってきました
10月26日〜28日まで幕張メッセで行われたAI・人工知能EXPOに行ってきました。 同時開催のIT Week 秋と、NexTech Weekで、他にもいろいろ見たのですが、足は棒です・・・。 主にチャットボットを中心に […] -
AI
M1 Macで物体検出のYOLOv3を動かす
M1 Macで何かやるという記事を何本か書いてきましたが、次は物体検出のYOLOv3を動かしてます。 こちらの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。 https://sandambara.com/yol […] -
AI
OpenAIのSpeech-To-Text AI「Whisper」をM1 Macで試してみる
OpenAIがSpeech-To-Text AIのWhisperを発表しました。Githubからpipでインストールすれば簡単に使えます。私のM1 Max MacBook Proでも動作しましたので、作業内容を書いておき […] -
AI
M1 MacBook ProでStable Diffusionを動かす
画像生成AIのStable Diffusionがオープンソース化され、8月22日に公開されました。商用の使用も許可されていることから多くの注目を集めているようです。 一つの時代の始まりであると評論している人もいるようで、 […] -
AI
ディープラーニングモデルを自動で構築するAutoKerasを試してみる
前回の記事で、Minisforum B550にGTX1650のグラフィックボードを外付けして、CUDAやCuDNNをインストールするところまで作業を進めました。 https://inoccu.com/blog/2022/ […] -
AI
Minisforum EliteMini B550にGTX1650を搭載して、WSL2+CUDA+cuDNN
MinisforumのミニPC「EliteMini B550」を買いました。1年ちょっと使ってきたアプライドのデスクトップBTO PCのファンを煩く感じるようになってしまったので、高性能で、静かで、小さくて、でもグラフィ […] -
AI
M1 Max(GPU 24core)14インチMacBook Proの機械学習性能
前回、M1 Max MacBook Proのバッテリー持ちについて検討しました。 https://inoccu.com/blog/2022/07/21/231646.html 当然のことながら、バッテリー持ちだけがノート […] -
AI
DialogflowをPython SDKで呼び出したレスポンスをJSON化する
Dialogflowは無償で使える枠も大きく、ちょっとチャットボットを試してみようという場合に使いやすいツールです。 私が講師を務めている研修でも、よくDialogflowを取り上げたりしています。 もちろん、開発のお仕 […]