-
バラエティ
小倉で柳亭市馬独演会
今日は、小倉井筒屋新館にあるパステルホールで開催された北九州市民寄席「柳亭市馬独演会」に行ってきました。 落語は東京にいるときに寄席に何度か行っていて、新宿末廣亭に上野の鈴本、池袋演芸場、浅草演芸ホールと4つの定席はすべ […] -
AI
ITコーディネータ協会の「生成AI活用座談会」に登壇しました
昨日は、ITコーディネータ協会(ITCA)主催の「生成AI活用座談会」にパネリストとして、登壇させていただきました。 https://www.itc.or.jp/news/zadankai2023.html 昨年10月に […] -
AI
その文章をAIが生成したとしても、結局は誰が発表したかが重要という話
最近、生成AIを活用したお仕事が増えてきています。 自分自身が文章を生成させて使うこともありますし、文章生成させるシステムを作って、それをご提供することもあります。 前者の場合は、主に自分が書く文章のアイディア出しとか、 […] -
AI
久留米市で生成AIセミナーに登壇しました
今日は、久留米シティプラザで開催された、令和5年度久留米市ワーク・ライフ・バランス促進事業 ワーク・ライフ・バランス促進セミナーに「生成AIの活用」をテーマに登壇させていただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうご […] -
コラム
新年に「世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う」を読む
あけましておめでとうございます。今年、最初の投稿です。 NHKの「行く年来る年」を見て、年が明けて早々、文春オンラインにあった佐々井秀嶺氏のインタビュー記事を読みました。 もっと国を愛する心を持つことが必要だと思う。今、 […] -
日記
年末のご挨拶 2023
2023年の最後の投稿になりました。 例年、今年の振り返りと、来年の取り組みを書いています。 昨年の投稿から今年の取り組みを振り返ると、仕事については概ね達成できたのではないかと思います。 https://inoccu. […] -
ガジェット
Let’s note QR4を買った(ファーストインプレッション)
年末押し迫って、来年に向けたPCを購入しました。 2022年7月に購入したMacBook Pro(M1 Max/32GB/2TB)をずっと使っていて、今年の最初はだいたいそれを使っていたのですが、3月に事務所を借りてから […] -
サーバ構築
ECSにデプロイしたDockerコンテナのログをfluentbitで出し分ける
前回の記事で、ECSにデプロイしたDockerコンテナからFireLensとfluentbitでログ出力ができるようになりました。 https://inoccu.com/blog/2023/12/20/102425.ht […] -
サーバ構築
ECSにデプロイしたDockerコンテナからfluentbitでログ出力する
以前、こちらの記事で簡単なExpress.jsアプリのDockerイメージを作り、ECSにデプロイする方法を説明しました。 https://inoccu.com/blog/2023/06/27/112051.html こ […] -
ITコーディネータ
ITC Conference 2023
11月17~18日の2日間は、神保町のベルサールアネックスで開催されたITC Conference 2023に参加していました。リアル(会場)とオンラインのハイブリッドになって久しいのですが、私は今年もリアル参加。ITコ […] -
AI
AI×RPA共存セミナーに登壇しました
先週の金曜日(11月10日)に西日本オフィスメーション株式会社様主催の「AI×RPA共存セミナー」で登壇させていただきました。 会場の博多国際展示場&カンファレンスセンターは、博多駅筑紫口から歩いて10分ほど。あいにくの […] -
サーバ構築
Termux Ubuntu環境にASDFでPythonをインストール
前の記事でGalaxy Z Fold 5でUbuntuを動かすということを書きました。Termuxのproot-distroでUbuntuという環境です。 Galaxyをちょっとした開発環境としても使ってみようということ […]