-
AI
IBM Watson Summit 2016に行っていました
5月25~26日(ビジネスデーを含めると5月24日から)に、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールで行われたIBM Watson Summit 2016に参加してきました。 私が参加した2日間とも会場は超満員で、い […] -
ITコーディネータ
IT経営推進プロセスガイドラインのパブリックコメントの募集が始まりました
ITコーディネータ協会のサイトで、IT経営推進プロセスガイドラインのパブリックコメントの募集が始まりました。 今まではITコーディネータプロセスガイドラインだったのですが、今回の改訂からタイトルが変わっています。 ITコ […] -
AI
ビジネスの現場で活用できる人工知能は何か
強いAIと弱いAI 人工知能(AI)の研究には2つの立場があります。 1つは強いAI。これは、人間の頭脳の仕組みをそのまま人工知能にしてしまおうというもので、これができればさまざまな可能性が広がります。人工知能を使うと何 […] -
コラム
その本、その技術にゾクゾクしたか?
Facebookには書いているのですが、いま実は本を書いているのです。ある人から出版社さんをご紹介いただいて、技術書なんですが出版社の求めているネタの中で書けそうなものがあったので、それで。一応、目次案を作って、それが出 […] -
AI
人工知能を活用したシステムの開発現場はどのようなものになるか
GIZMODEに、こんな記事が出ていました。 約1カ月、人間のフリをして気づかれず。 この春、ジョージア工科大学インタラクティブ・コンピューティング学部のオンライン講座に、ジル・ワトソンというティーチング・アシスタント( […] -
AI
ファミスタ最新版のコンピュータ対戦は人工知能といえるか
ファミスタ、知ってますか? バンダイナムコが出している家庭用ゲーム機用の野球ゲームです。最初に発売されたのが「プロ野球ファミリースタジアム」でファミコン向けに1986年に出ました。その後も対応ゲーム機を変えながら、199 […] -
AI
人工知能を使うと何が変わるのか
私は、今年の始めにIoTや人工知能をテーマにセミナーをやったり、IBMのWatsonを使った仕事を最近始めているので、いろいろと調べているのですが、調べれば調べるほど、一般の方の人工知能への期待感や、それを煽る各メディア […] -
DX
製造業のサービス化に対応できるか
昨日の日経新聞ですが、1面トップは日立製作所が営業人員を2万人増やすという記事でした。 日立製作所は2018年度をめどに海外を中心に営業人員を2万人増やす。13万人の営業人員を活用し、従来の機器・設備販売から、AI(人工 […] -
旅・食べ物
第5番札所 金剛山延命院
https://inoccu.com/blog/2016/05/07/140425.html 東京別院のある高輪から30分ほど歩いて、南麻布にある第5番札所、金剛山延命院に向かいました。 延命院さんは南麻布の住宅街の中に […] -
旅・食べ物
高野山東京別院から八十八ヶ所をスタート
5月5日、ついに御府内八十八ヶ所巡りをスタートしました。 近所の新井薬師(第71番札所)で出発報告をしてから、まずは第1番札所の高野山東京別院へ。 巡る順序は問わないつもりなのですが、「江戸御府内八十八ヶ所 御朱印を求め […] -
旅・食べ物
御府内八十八ヶ所について調べてみた
昨日、ちょっとした勢いでやると言い始めた御府内八十八ヶ所巡り。本当に、そんな勢いだけで出来るものなのか?調べてみました。 御府内八十八ヶ所の配置 台東区 16ヶ寺 港区 13ヶ寺 新宿区 12ヶ寺 中野区 7ヶ寺 文京区 […] -
旅・食べ物
中野に引っ越したし御府内八十八ヶ所を回るのだ!
みなさま、ご無沙汰しております。 といっても、会社ブログはやっていた(and やっている)ので、そんなこともないと思うのですが。 この度、中野に引っ越しました。自宅も会社も、もろとも。 そんなこともありまして、このブログ […]