-
ビジネス・経営
CRM基礎講座 第5回 RFM分析
第4回でCRMは顧客第一主義とは違うものだと書きました。いちばん追加的な利益をもたらしてくれそうな人に重点的にサービスコストをかけます。では、それは誰なのでしょうか。第2回で説明した顧客の育成ステージは判定基準になります […] -
ビジネス・経営
スポーツ基本法の成立と総合型地域スポーツクラブ
今日の参院本会議において、スポーツ基本法が成立しました。 人類固有の権利として「スポーツ権」を確認したほか、スポーツ庁の設置についても触れられています。また、競技力の向上や地域スポーツの振興を国の責務として明確化しました […] -
ビジネス・経営
変化がないのは死に等しい
今日、2004年からやっているブログの更新終了を宣言しました。明後日には、私の32歳の誕生日ということもあるので、このブログも少しリニューアルして、今後ブログをやっていく基盤をしっかり作りたいと思っています。 更新終了と […] -
ビジネス・経営
CRM基礎講座 第4回 CRMは顧客第一主義か?
顧客第一主義。美しい言葉です。でも、それは本当でしょうか。どんなに会社が損をしても、お客様のために犠牲になる。それではビジネスになりません。 よく引き合いに出されるCRMの例として、高級ホテルであるリッツカールトンの話が […] -
ビジネス・経営
CRM基礎講座 第3回 80%:20%の法則
いろいろな分野で80%:20%の法則といわれます。パレートの法則というやつです。私の本職であるシステム開発の世界でも、80%の業務はシステムに準備されている20%の機能で達成出来るといいます。逆に、80%の機能は20%の […] -
ビジネス・経営
勝烈庵事件で見る不正競争防止法
横浜にある美味しいとんかつ屋さん「勝烈庵」をご存じでしょうか。 私のこよなく愛する食べ物屋さんの一つなのですが、そんな私に言わせると、勝烈庵はとんかつ屋さんではなく、「カツレツ屋さん」なんですね。ふつうのとんかつよりも少 […] -
ビジネス・経営
株式を証券取引所に上場する方法
昨日の破産・民事再生・会社更生とうってかわって、今日は株式の上場について整理したいと思います。 株式を証券取引所に上場している会社を「株式公開会社」と言ったりしますが、会社法でいう「公開会社」とは全く違うことに注意しまし […] -
ビジネス・経営
破産・民事再生・会社更生を総まとめ
破産・民事再生・会社更生といった、債務超過等によって会社経営が困難になってしまった際の処理について、見ていこうと思います。 ちっとも、アカルイミライじゃないって?たしかにそうかもしれません。もちろん破産とか民事再生といっ […] -
ビジネス・経営
企業再編(M&A)の方法を整理してみよう
昨日、楽天KCと楽天クレジットの再編をテーマにして会社分割について説明しました。企業再編の方法は他にもいくつかあることについても触れたわけですが、今日はその辺を総括的に整理してみたいと思います。 買取 株式取得 株式譲渡 […] -
ビジネス・経営
会社分割ってなに?
楽天がクレジットカード・消費者金融事業の再編を行うと発表しました。その内容はクレジットカード事業と消費者金融事業を行う楽天KCを会社分割して、クレジットカード事業を楽天クレジットに統合。消費者金融事業はJトラストに譲渡す […] -
ビジネス・経営
事業計画書の書き方
新規事業の事業計画書っぽいものを書くことになりました。本当は何もないところから事業計画書を書いて、それから事業化を図るのでしょうが、今回は既に動き出している事業のものです。だから、事業計画書「っぽい」ものです。いままで、 […] -
ビジネス・経営
CRM基礎講座 第2回 顧客を育てる
CRM基礎講座の第2回です。最初にCPOについて説明します。CPOはCost Per Orderの略で、特定の一人の顧客を獲得するためにかかったコストのことです。この新しい顧客を獲得するコストであるCPOと、既存の顧客を […]