-
ビジネス・経営
小さなSIerの経営戦略論その1~ゴーイングコンサーンと経営資源
今日から何回かに渡って、小さなSIerの経営戦略論を書いて行こうと思います。ま、いま勉強している中小企業診断士試験の科目の一つである企業経営理論のまとめですね。 企業の使命は何か 具体的な話に入る前に、企業の使命とは何か […] -
ビジネス・経営
Google+ またダメだったGoogleのソーシャルサービス
Google+ / Magnet 4 Marketing dot Net http://japan.internet.com/wmnews/20111012/2.html 米 Chitika Insights の最新の報 […] -
ビジネス・経営
スマホ時代のオフロード戦略の落とし穴
スマートフォンが普及したことによりデータ通信量が増え、パケット定額制の見直しが現実味を帯びています。既に海外ではそうした実例があり、日本でもいつ定額制が崩れるか分からない状況と言えるでしょう。 MVNOキャリアではあるも […] -
ビジネス・経営
スマートフォンは基本NGなAmazonのAPI規約がもっと凄くなっていた
当ブログの人気記事で、iPhone/AndroidアプリではAmazon APIが使えないというのがあるのですが、意外な盲点ということで注目いただいているのだと思います。 https://inoccu.com/blog/ […] -
ビジネス・経営
「※ただし、イケメンに限る」はかなり正しい
佐々木俊尚さんの「キュレーションの時代」を読みました。この本が出た頃はネットでもそれなりの騒ぎになったと思いますが、それから約半年遅れてのレビューです。 この本を読んで、何となく頭に思い浮かんだのは「※ただし、イケメンに […] -
ビジネス・経営
スマートフォンとタブレットでレジスターがなくなる
「Business Media 誠」にスマートフォン・タブレット端末が駆逐する「ある市場」という記事が出ています。 今のApple Storeには一般的な店舗でおなじみのレジスターがない。代わりに使われているのが、iPh […] -
ビジネス・経営
個の協働とソーシャルメディア
昨日書いた私のコントリビューションステートメントについてなのですが、見つけた(ちょうど1年前に書いた)文章というのを紹介します。 https://inoccu.com/blog/2011/08/24/223700.htm […] -
ビジネス・経営
ABC 2011 Summer いま、僕たちは時代の変革期にいる
7月17日にABCことAndroid Bazaar and Conference 2011 Summerに行ってきました。今回は同じ会社の4人で行ったのですが、そのうち3人が見て3人とも絶賛だったのがグリーの(と言うのが […] -
ビジネス・経営
CRM基礎講座 第7回 顧客の識別と情報収集
CRMにおいて最も重要なことは顧客を識別することです。CRMとは顧客との関係を維持し育成していくものですから、その対象が誰かが分からなければ何も始まらないのです。顧客識別の方法は、ポイントカードが代表例ですが商品や業態に […] -
ビジネス・経営
CRM基礎講座 第6回 セグメンテーションとブランディング
マーケティングでは「誰に何を売るか」を考えます。販売の場面ではまさに「誰に何を売るか」であり、商品開発の場面では「誰に売るために何を作るか」に変わったりしますが、トータルとしてみれば「誰に何を売るか」です。マーケティング […] -
ビジネス・経営
ABC 2011 Summer カンファレンス見どころ予想(私家版)
7月17日(日)に、ABCことAndroid Bazaar and Conference 2011 Summerが早稲田大学のキャンパスであります。 Androidに関する日本最大のコミュニティイベントです。 Ustre […] -
ビジネス・経営
情シスはクラウド事業者と競争すべし
「情シス」こと企業の情報システム部門は、コストセンターとして長らくその生産性や企業への貢献度に疑問符がつけられてきました。かかるコストの割にメリットが見えない。開発プロジェクトは失敗してばかりいる。ベンダーの言いなりじゃ […]